ポートフォリオ

ボーナスの金額の発表が先週末ありまして、それに伴い都心に服を買いに行きました。
あいかわらず外国人多いなという感じですが、割と多種多様という感じというか、コロナ前よりも白人系の旅行客の比率が増えてる印象です。
そんな中、初めて電動キックボードで移動している人見ました。
ある意味都心から離れていると自転車文化のせいか見ないんでしょうかね。
まぁ、よほどおかしな乗り方しなければ歩道横通るはずなので自転車とそこまで変わらないかと。
ただ、歩道通るようなら危ないというのは一理あるでしょう。
値段を調べてみましたが、自転車じゃなくてわざわざ買うかというとないなという印象ですが。
そのうちセグウェイみたいになりそうな印象ですけど・・
さて、本題に戻りまして2023年11月終了時点の資産状況を確認します。
スポンサードリンク
海外ETF

昨日は2023年冬のボーナスの投資プランに関して記事を書きましたが、今回は決め切れてなかった株式部分を決めた記事になります。
直近の株価の上昇で株式部分で投資している対象は好調なのが1つと今年不調なのが1つの状況。
後は可もなく不可もなく。
債券ETF偏重気味だけど、株式にも一定比率投資しつつその対象はあまりホットになってない対象にしたいなと。
結果的にはいつもの5本のETFに投資することにしました。
スポンサードリンク
海外ETF

半期に1度のがっつり投資の月になりました。
6月は債券強めで投資プラン立てたのですが、まだまだ下がる感じで。
とはいえインフレは収まりつつあるかなと言う感じになってきたので、どうしたものかと考えてました。
円安もかなり進んだりしましたし。
結論としては2023冬のボーナス枠の投資は、株式38%、債券56%、REIT6%の比率で行うことに決めました。
スポンサードリンク