fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
投資哲学・投資理論

コロナショックから3年経ったが、まさか急回復して3年でここまで資産が増えるとは思わなかった

25829512_s.jpg

3年前の3月はほんとにがっつり株価が世界的に下がりまして、コロナショックとすら言われました。

こりゃ、資産の回復に時間かかるかもと思ってましたが、あっという間に回復。

1年経ったときは大きな自信になったと書きました。

で、今度は節目的な3年。

20000ドル切ったNYダウは最高値から10%下がってますが、30000ドルを超えています。

当時を思い起こしますと、まさか急回復して3年でここまで資産が増えるとは思わなかったというのが正直なところですね。

スポンサードリンク
確定拠出年金

直近1年のパフォーマンスがマイナスに転落。確定拠出年金運用状況2023年3月編

26001611_s.jpg
確定拠出年金が開始されて7年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

運用を始めて7年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク
海外ETF

2023/3/16時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

map-3260506_1920.jpg

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。

2023/2/9時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです...

前回は1カ月前。

そこからやや相場の雲行きがシリコンバレーから怪しくなりつつあります。

この状況下でiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。

スポンサードリンク