米国株

今年に入って相場が2017年頃の適温状態に戻った感があります。
4月にこの状態だとセールインメイの5月が怖いのですが、わたしが保有しているファンドはいずれも2019年は好調です。
インデックスに関してはレラティブストレングスの記事で調べる際に主要なETFの価格の変動は見てますが、投資してる中身が変わってる可能性のあるひふみプラス(ひふみ投信)に関しては毎月ではないものの、数ヶ月に1回見てます。
昨年の小型株絶不調時は叩かれるようになっておりましたが、相場が回復すると以下のようにTOPIXに対しては優位な状況です。上場はその後4ヶ月くらい音沙汰なしですがどうなってるんでしょうね。
参考:2019年 03月度

あまり騒がれてない状況ぐらいが好ましいと思えますが、今後米国株組入れこうかがどう出てくるか気になるところではあります。
で、組入れ上位10社も報告書に含まれてたのですが、上位10社を見ていてなんだこの会社と思う企業があったんですね。
いつの間にか米国株の組入れ上位はマイクロソフト、Amazon、VISAではなく、オーリーズ・バーゲン・アウトレット・ホールディングス(ティッカー:OLLI)という企業になってたのです。
スポンサードリンク

たまたま先週twitterのタイムラインを見てたら、ひふみ投信がTOPIX以上に下げた報告に対して荒れてるというツイートを見ました。
ひふみ投信のtwitter(レオス・キャピタルワークスの公式)実際見てみましたら「2日間で3%落としている理由をユーザに説明していただきたい」とまで反応があります。どうやらスルーしている状況のようですが。
なおこのタイミングで公式キャラクターがゆるキャラグランプリ出馬用にアカウント作ってたりします。
わたしはひふみプラスに投資をしていますが、ひふみ投信含めて国内の小型株などに投資して、TOPIXと異なる動きをすることを期待しているわけで、2日ぐらいのパフォーマンスで文句を言ってるのはなんだかなと思うんですね。
もちろん上昇相場だろうと大きな調整が発生していようと、TOPIXに3ヶ月ぐらい連続で負けたら文句言われても仕方ないとは思いますが、2日ぐらいで言われてるのはちょっと違うんじゃないのと。
たしかに「ためて・ふやす」がキャッチフレーズですが、ひふみ投信の投資先とか見てるのかな?と。
スポンサードリンク
国内株式

先週末の12月8日にひふみ投信の基準価格が5万円を突破したようです。
かなりの資金が流入しているという話をちらほら聞きますし、ロケット開発を手がけるベンチャー企業のスポンサーになったようですね。
伝えたい ワクワクして楽しい投資文化(藤野英人)
資産はどれくらいなっているか確認してみたところ、ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金の3つを合わせると以下の通り。

合計5000億を突破しています。ひふみプラスだけで4000億超えてますね。
わたしもひふみプラスに投資をしておりまして、構成上位の銘柄とかを定期的にチェックしていたりますが、こと基準価格とかどれくらいプラスかは放置状態で確認していませんでした。
関連記事 >> ひふみ投信の上位構成銘柄から消えた銘柄がどうなったか見てみた(2017年編)
流石に、ひふみ投信が50000円突破しておりますから、成績が気になったので確認してみました。
スポンサードリンク