fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ゆめタウンの男
投資関連本

ゆめタウンの男が説く地域で一番になることの重要性

youmetown.jpg

総合スーパー(GMS)というとイオンやイトーヨーカドーが思い浮かぶでしょうけど、これらの企業の営業収益費の営業利益率で見ると、2017年度の実績ではイオンが0.5%、イトーヨーカドーが0.2%と非常に小さい。

ところが単体の営業利益率が4.7%をたたき出している同業があるんですね。広島地盤のイズミです。

そんな営業利益率の高いイズミの創業者がどのような人生を歩んだのか?96歳にしてこれまでの自叙伝をまとめたのが「ゆめタウンの男」です。

著者であり創業者の山西義政氏は戦後海軍から郷里である広島へ帰った後、闇市から始まり衣料品を仕入れ広島で販売する卸で事業を広げ、その後卸からスーパーマーケットに切り替えてイズミをここまで大きくした人物です。

大型ショッピングセンターのゆめタウンというと関西や関東にはなじみないでしょうが、中国地方ではトップですし、ダイエー衰退後の九州でイオン九州と熾烈な競争を繰り広げています。

海軍入隊後、海軍工機学校入学試験に合格したため船を降りたら、その後乗っていた戦艦は沈没。学校修了後、伊400に終戦まで乗艦していたら終戦で帰国と戦争を生き抜いた強運の持ち主でもあります。

そんな人物が闇市から年商7000億になるまでの過程を振り返ってるんですから面白くないはずがない。

今後の小売を考える上で重要な一冊だと思いますし、投資にも通じるところもあってオススメしたい一冊です。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。