fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: インテュイティブ・サージカル
米国株

手術支援ロボットを製造しているインテュイティブ・サージカル(ISRG)について調べてみました

ISRG-20180606.jpg

大きな調整が起きた時に他と比較して下落耐性があり且つ将来性のある業種(セクター)と考えるヘルスケアセクターを個人的には重視しています。

とくにロボット手術の事例をテレビで見たことあるのですけど、これから間違いなく普及していくなと。

実はまったく違う業種の将来技術のレポートを書くためにテクノロジー・ロードマップ2018-2027ICT融合新産業編を読んでるのですが、別の章に載ってた手術支援ロボットの世界市場予測は、50億ドル→10年後500億ドルでしたので、間違いなく今後伸びてきそうです。


先月の米国株投資を語る会で同じグループになった方がオススメしていた、手術ロボット製造会社のインテュイティヴ・サージカル(ティッカー:ISRG)は話を聞いていてなかなか興味深かったですね。

たぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

幸運にもたぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加できることになりましたので、昨日行ってきました。...


ようやく調べる時間が確保できましたので、今日はISRGについてまとめたことを記事にします。

Googleとジョンソン&ジョンソンの合弁会社が競合になるかもと米国株投資を語る会で話しているのを聞きましたが、現状がどうなのか?

売上や利益推移も含めて確認してみました。

スポンサードリンク
米国株

日経マネーで注目テーマとして選ばれていた米国株の銘柄を調べてみた

経済誌は普段継続して買うというわけではなく、何か面白そうなテーマを取り上げたら買うという感じです。日経マネーは表紙の衝動買いという珍しいパターンでしたが。

前回はジェレミー・シーゲルのインタビューについて取り上げました。

関連記事:シーゲル派の教祖ジェレミー・シーゲル、強気の相場観は維持

この記事以外にもう一つ気になる特集があったのです。
「いま勝てる米国投資」という特集です。

長期保有の鉄壁銘柄ということでジョンソン&ジョンソンあたりが取り上げられているのはまぁ普通かなと思ったのですが、次のページの項目は気になりました。注目テーマで選んだ銘柄です。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。