ウィズダムツリーの配当戦略は有効なのか?米国中型株配当(DON)、米国小型株配当(DES)、米国小型株クオリティ配当成長(DGRS)を調べてみた
更新日:2017/3/11
ウィズダムツリーが興味深い海外ETF10銘柄を金融庁に届けました。やはりジェレミー・シーゲルが関わっているだけに配当戦略の効果について気になりました。
ウィズダムツリー、国内初となるヘッジファンド型ETF等、海外ETF10銘柄を金融庁に届出
欧州株や新興国株については後日取り上げるとして、私のNISAの主力がバンガードの米国株ETFの連続増配株(VIG)、iSharesの米国高配当株(HDV)なだけに米国株の配当戦略に効果があるのか気になりました。
ということで本日は以下の3つのETFをバンガードの米国小型株ETFや米国中型株ETFと比較してみようと思います。
ウィズダムツリー米国中型株配当ファンド(DON)
ウィズダムツリー米国小型株配当ファンド(DES)
ウィズダムツリー米国小型株クオリティ配当成長ファンド(DGRS)
まずはじめに中型株同士の比較のために、バンガード・米国ミッドキャップETF(VO)とウィズダムツリー米国中型株配当ファンド(DON)を比べてみました。