fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: カルチュア・コンビニエンス・クラブ
積立投資

SBIネオモバイル証券はせっかくTポイントで投資できるんだから、EXE-iとか雪だるまあたりも取り扱ったほうがいいのでは?

SBIneomobile.jpg

昨年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とSBI証券共同で共通ポイント「Tポイント」で株式投資ができるSBIネオモバイル証券が指導するという報道が日経でありました。

約半年経ちまして、4/10にTポイントを使用して投資ができる「SBIネオモバイル証券」がサービス開始しました。

Tポイントで投資ができるSBIネオモバイル証券をSBI証券とCCCが設立へ - 関東在住福岡人のまったり投資日記

楽天証券で楽天ポイントを使って投資ができるようになるという話題が先月盛り上がっておりましたが、楽天証券がやるのならばSBI証券も対抗策をとってくるのではないか?と考えていました。SBI証券で貯まるSBIポイントはnanacoやTポイントなどと変換可能ですので、どこかと組んでくるんじゃないかと。ポイント文化圏で主なものをあげると、イオンのWAON文化圏、セブンのnanaco圏、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)のTポイン...

最寄りスーパーがマルエツの地域に住んでる住民且つTポイント変換可能なSBI証券のユーザーとしては、Tポイント文化圏に属してる部分がありますので期待しておりました。

ただ、発表された内容見ますと新規開拓とか20代ターゲットの側面はあるのでしょうけど、ちょっと残念だなと思いますね。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

Tポイントで投資ができるSBIネオモバイル証券をSBI証券とCCCが設立へ

SBI-CCC-Tpoint-20181030.png

楽天証券で楽天ポイントを使って投資ができるようになるという話題が先月盛り上がっておりましたが、楽天証券がやるのならばSBI証券も対抗策をとってくるのではないか?と考えていました。

SBI証券で貯まるSBIポイントはnanacoやTポイントなどと変換可能ですので、どこかと組んでくるんじゃないかと。

ポイント文化圏で主なものをあげると、イオンのWAON文化圏、セブンのnanaco圏、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)のTポイント圏のあたりと見てましたが、とくに結びつきが強いTポイントで投資は面白いんじゃないかと先月記事に書きました。

EXE-iつみたてから雪だるまへ。EXE-iシリーズ総資産額推移2018年8月度編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで4年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。...

楽天はグループ内で完結していますけど、SBI証券ってTポイントやnanacoとSBIポイントが紐づいてるのを見ると、スーパー、コンビニ、ツタヤ、ソフトバンク関連などと連携するためにTポイントで投資とかできると面白そうだとは思いますが。
まぁ、ソフトバンク系は提携先が複雑な状況ですのでカードで投資というのはいまのところ難しそうですけど、今回楽天証券が動いたの見てどうしますかね?

昨日、日経がカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とSBI証券共同で共通ポイント「Tポイント」で株式投資ができるサービスを始めると報じました。

Tポイントで株投資 CCCとSBIがスマホ証券設立

新会社を設立し2019年4月にも開始する見通しだ。スマートフォン(スマホ)を使って1ポイントから取引に使える手軽さが特徴で、若年層を中心に投資の初心者を呼び込む狙いだ。
新会社は「SBIネオモバイル証券」で、CCCは子会社を通じて出資する。

別証券会社設置というのはやや期待外れですが、SBI証券が共同で設置するうようですから、ある程度は連携が取れた形になる可能性は高いんじゃないですかね?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。