fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ガンホー
国内株式

ひふみ投信の上位構成銘柄から消えた銘柄がどうなったか見てみた(2019年編)

rocket-hifumi-20190828.jpg

ひふみプラスに投資をしているので、ひふみ投信の上位構成銘柄が1年でどうなったかについて先週記事にしました。

昨年の米国株ワンツースリー体制ではなくなりましたが、基本的に前年の組入れ上位の銘柄の入替えは少なかったです。

もうすぐひふみワールドが設定される中、ひふみ投信の上位構成銘柄が1年でどうなったか見てみた(2019年編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ひふみ投信が日本を除く世界の株式を投資対象としたアクティブ運用の公募型投資信託「ひふみワールド」を新規設定して、10/8から運用開始となります。9/26からレオス・キャピタルワークスのウェブサイトを通じた直販のみで募集は始まっているようです。...

ただ半分は入れ替わっていて、上位から消えた銘柄のパフォーマンスってどうなってるのか?と気になるところです。

ちなみに上位10社から消えた銘柄は以下の5社。

    アマゾン(ティッカー:AMZN)
    マイクロソフト(ティッカー:MSFT)
    コスモス薬品(3349)
    ダイフク(6383)
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)

ちなみに5社とも3ヶ月前の上位30社の銘柄を見る限り11位以下では残っていました。

組入れ比率が下がったわけですが、株式の状況はどうだったのか?この5社について調べてみました。

スポンサードリンク
国内株式

最近にわかに騒がしいひふみ投信の上位構成銘柄が1年でどうなったか見てみた(2018年編)

hifumi-20180925.png

最近twitter上なんかではにわかに騒がしくなりつつあるひふみ投信ですが、TATERU株も所有していたようで今月すべて売却したようです。

関連記事 >> ひふみ投信がTATERU株をすべて売却

リスクの高い案件にも積極的に投資をするわけですから、それなりにハズレも引く可能性もあるわけで、その事例の一つともいえますが、一方でちゃんと調べ切れていたのか?という疑念が残るのもまた事実。

大塚家具に投資をしてたときも社長が20年来の友人だったのもあったようですし。さらば、GG資本主義という本を出しているように創業者の父親に対抗しようとする社長に投資をした考え方の方向性はあってますが、その投資対象にはちょっと疑問が残るなと。

積立はつづけますが、この2件を売ったのは今年に入ってからのことですから、注意が必要な印象を受けますね。

さて、例年9月にひふみ投信の組入れ上位10社を確認しているのですが、今年もその季節になりました。

ひふみ投信の上位構成銘柄が1年でどうなったか見てみた(2017年編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ひふみプラスを通してひふみ投信に投資をしている関係で、毎年9月にひふみ投信の上位構成銘柄の変遷を確認してブログにまとめております。今年で4回目になるわけですが、今年の場合はAmazonやマイクロソフトといった米国株にも投資をするようになりました。関連記事 >> ひふみ投信が投資した米国株はAmazonとマイクロソフトだった米国株の場合はS&P500あたりとパフォーマンス比較しながら分析という形にしようと考えています。それ...

昨年から外国株も組入れられるようになりましたので変遷も気になるところですし。

前回の記事から1年以上経ちますので、組入れ上位10銘柄が入れ替わっているのか調べてみました。2017年8月末時点では以下の通りでした。

    東京センチュリーリース(8439)
    あいホールディングス(3076)
    ルネサスエレクトロニクス(6723)
    ローム(6963)
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
    マイクロソフト(ティッカー:MSFT)
    九電工(1959)
    光通信(9435)
    GMOペイメントゲートウェイ(3769)
    アウトソーシング(2427)

では、2018年8月末時点の組入れ上位10銘柄はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。