fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ギャンブル
投資哲学・投資理論

投資より先にギャンブルを経験しておいてよかったと思う3つのこと

gambling-toushi-20180308.jpg

先月の株価の急落がありまして、さらに資産集計は2日連続で下がった3/2のニューヨーク市場が閉まった後に行いましたので、2ヶ月分の給料の額面の分マイナスとなりました。

これが新人のときだったとすると額面は2ヶ月超えて3ヶ月に近づいた値になってたでしょうね。

さすがに大学→社会人になってからの一気に使える金額が増えた時ほどではありませんが、新人ときと比較するとやはり給料が上がるのはでかいなと実感します。

先月はマイナスになったのですが、とくに気にならないのは本当の下落はチャイナショックなどの例をとってもまだ下がることは明らかな点と、資産規模が増えているのが大きいと思うのです。

そして個人的にはもう1点あると思うんですね。投資を始める前にギャンブルをやっていたのも大きいかなと考えるのです。

もちろんギャンブル嫌いな人もいるでしょうから、ギャンブルを推奨するものではありませんし、依存症対策も必要だとは考えます(ただし、カジノや公営ギャンブル同様にパチンコも取り上げるべき)。

ただ、ギャンブルを通して学べたことは投資にもつながることが3点あると考えます。

スポンサードリンク
節約

同じギャンブラーとして思う

B'z THE GAMBLER

信じる者に魂を惜しげもなくつぎ込んだ

くずってる暇があるなら勝利の美酒に酔いましょう
自業自得の街道を300km/h走り抜けるぜ

OH!何を賭ける?イチかバチかエブリデイ
ひっくりかえそうをダイスふろう
流れを変えてやろう


最近、季節のせいか新年会が多くなっています。普通それって成人の日前後じゃないの?と言われかねないのですが、どういうわけか月の後半に頻発しております。

ある会は似た者同士が集まる会でした。似た者同士といっても結婚している人間もいたりします。世代は割と近いもの同士が集まっていたのです。

しかし、仕事の話題になると余りいい話がなかったですね。別に業績が悪いとかじゃなくて、仕事続けていると10年後体壊してんじゃないか?という予備軍が過半数を超えております。

その中で、一人際立っていたのがいました。曰く、金がないと。その原因を追究していくと、ギャンブルが原因ということが判明しました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。