バリュー投資観点から見たバブル時のグロース株の5年後10年後パフォーマンスは今回も当てはまるか?
洋書の本はだいたい2年くらい遅れて出版されることが多く、データが古いとかの問題もあるわけですが、個人的に2年前時点のデータでこれを載せてんのかというものがあったので紹介したいと思います。
正月読んでいて興味深いデータが多かった、ジム・カレンの「長期的バリュー投資の基本と原則」の6章の以下の図です。

S&P500の上位5銘柄がS&P500の時価総額に占める割合が高まるとバブルという話で、当時もちらほら話題になってましたが、2022年はまさにその展開だったかと。
で、もっと怖いのは実はこの事象が起こった5年後、10年後だという話なんですよね。