創薬やゲノム解析の現状がどれほどなのか日本の第一人者の見解を調べてみた
わたしのポートフォリオでは意図的にヘルスケアセクターに変調させてまして、海外ETFだけ見ても2018年はヘルスケアセクターETFのみプラスだったということもあり、個人的に分散投資の上で重宝しています。
改造着手から2年経過した海外ETFのポートフォリオの過去のパフォーマンスを確認してみると・・ - 関東在住福岡人のまったり投資日記
長期休暇になると分厚い資産運用関連の本を買って読むことが多いのですが、2年前に「アセットアロケーションの最適化」を読んでREITや新興国債券の比率を上げる方向でポートフォリオの改造に着手しました。...
では、創薬の面でどうよというのはコロナ以外の観点からも気になるところです。
その一端が「スパコン富岳」後の日本に書かれていました。
本の中で、創薬シミュレーションやがんゲノム医療でゲノム解析をやってる第一人者の方がコメントしていて、いろいろとなるほどなと思うところがありましたね。