コロナショックで考えるセミリタイアに向けた投資は、リスクを抑えて資産を着実に増やすことを意識したい
コロナショックの影響で3月中旬は債券も株式も下がる状況でしたがそこから1ヶ月でそれなりに巻き返しました。
もちろんこれから経済活動を復旧させていく上での障害もそれなりにあるため、株価が再び下がることもあるでしょう。
そもそも夏に収まって冬になったときに第2波が来るという可能性もありますが。
さて、個人的にセミリタイアを目指す上での資産運用は目標まで折り返し地点を結構過ぎていましたが、今回のコロナショックで後退した感じです。
ただ、ある程度守り考えて分散したり、比較的に値動きの小さいセクターに重みをつけたおかげで下げ幅を抑えることはできてるかなと。
ドル円の為替が落ち着いていたとはいえ想定より減りませんでしたし。
で、今回の株式の下落でセミリタイアや老後に向けた投資という意味で、リスクを抑えるのか、リスク全開で投資するのかについて両方一理あるので考えさせられました。