競馬関連

先日出張で札幌に行く機会がありまして、金村圭介さんにお会いしてきましたが、それも兼ねてもう1件やりたかったことがありました。
競馬を見始めて20年以上、馬券購入も相当な期間続けておりますけど、実際に牧場に訪問したことはなかったので、せっかく北海道に来たならやっておきたいなと。
とはいえまだ種付けや育成の期間ですのでかつてのスターホースに合うというのは、見学不可がほとんどなので厳しいんですね。
調べてみたところ、ビッグレッドファームは見学が可能な期間が長く、種牡馬が10頭繋養されてるんですね。
しかもグラスワンダー、ゴールドシップ、アグネスデジタルとスターホースがいるなら行く価値があるなということで、札幌から行きましたので、アクセス方法と画像をまとめてみました。
スポンサードリンク
競馬関連
最近のスポーツって変な持ち上げられ方をする事象が多い気がします。これがオリンピック等、国を代表してやるものならまだしも、特定の人物や何十チームもあるうちの1チームに偏重するのはいかがなものでしょうか?
「○○女」や「男気」とか「○○大××」いうフレーズは記事にしやすいのでしょうが、余りにも安直じゃないですかね?
そんな中、今年の天皇賞春が先日行われました。どういうわけか1番人気はG1、1勝しかしていない一昨年のダービー馬キズナ。しかも今年に入って2回走って勝っていないにもかかわらずです。
何故かG1、1勝しかしてないのに最強とかいうフレーズが出てきたりしていて、マスコミはやたらこの馬を持ち上げます。
そんな中、勝ったのはG1を既に5勝していたゴールドシップで、とうとうG1、6勝目。この馬人気ないんか?と思われるかもしれませんがそんなことはありません。
海外G1勝った馬が2頭いた去年の有馬記念でもファン投票1位でしたし、昨年の宝塚記念と今年の天皇賞春を競馬場で見ていた知人によると、ゴールドシップが何かするたびに歓声と笑いが起こるそうです。
何をするかわからないから人気という感じですが、今回も千両役者で色々とやらかしました。まとめると以下の通りです。
スポンサードリンク
日記
インターネットの普及に伴いテレビや新聞などの既存のメディアの影響は
徐々にではありますが低下していると思います。
しかし、まだまだ影響力は高く、
何でワイドショーでこんなに問題になってんの?という事例や、
何でこいつテレビ出まくってんの?という芸能人がいたり、
これ本当に流行ってんの?という事象もみかけることがあります。
これはニュース番組にも当てはまり、
報道ステーションやサンデーモーニングのように特定の思想に偏った番組があり、
その内容を鵜呑みせず疑うことをやる必要があると思います。

※情報を操作している人のイメージ
これは投資でも当てはまることで、
秒速で1億稼ぐ人や、いつかはゆかしみたいな話は、まぁ信じない人が多いし、
疑ってかかんないと他の詐欺に引っかかる可能性もある案件だと思います。
それ以外でも個別株にしろ、ETFにしろ、インデックスファンドにしろ、
バイ&ホールドする理念は大事と思いますが、
持っている間に何か異変が起きていないか、
継続して疑いを持ちながら分析する必要があると個人的に思います。
インデックスファンド系のブログは
非常にためになることがかかれていることが多いですが、
100%信じたり真似したりせず、自分で調べて判断することが重要だと思います。
このように僕は猜疑心というものが他人と比較して高くなっていると思われます。
これも競馬のおかげかなと思うわけで。
例えば、以下の事例で役立つ場合があるのです。
スポンサードリンク