fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: サクソバンク
米国株

サクソバンク証券の特定口座対応開始は来年1月1日から?さてどうしたものか。

saxobank-20190325.jpg

サクソバンクの口座を1月に開設して2ヶ月経過しました。

特定口座の取り扱いは比較的早いだろうなと考えましたので、特定口座の取り扱いが始まったら、最初に入金した10万で投資を始めるかと考えていました。

サクソバンクの口座を開設したので、口座開設手続きをまとめてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

年始に今年の投資方針の1つとしてサクソバンクの口座を開設して、興味あるETFへ投資を開始と書きました。3月末にかけて例年体調崩すか仕事が繁忙になるどっちかですので、いまのうちに進めておけということで口座の開設を完了しました。...

ただ、待てども続報が来ないので金融庁の認可が遅れてるのかなと思ってました。

特定口座前に慣れるために購入もやってみようかとも考えていましたけど、仕事が繁忙だったためそのまま放置状態でしたし。

流石に4月になってスケジュールがわからないようだったら問い合わせようかなと考えていました。

するとしびれを切らして問い合わせた人がいたのですが、どうやらサクソバンク証券の特定口座対応は来年からの予定だそうです。

スポンサードリンク
米国株

サクソバンクの口座を開設したので、口座開設手続きをまとめてみた

frankfurt-1909660_1920.jpg

年始に今年の投資方針の1つとしてサクソバンクの口座を開設して、興味あるETFへ投資を開始と書きました。

3月末にかけて例年体調崩すか仕事が繁忙になるどっちかですので、いまのうちに進めておけということで口座の開設を完了しました。

守りだけでなく機を見て攻めることも忘れないようにしたい2019年の投資方針 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

2019年ということで、年末にかけて今年の投資方針をどうしたものかと帰省の移動中に考えておりました。2018年年始に気になるのが①ビットコイン、②ドイツの連立政権と書いたのですが、かねてから予想されていたビットコインや仮想通貨絡みの下落だけでなく、メルケルも党首は退任するということになりましたのである程度は当たってたかと。...

正月休みに申し込んで翌週には口座開設できましたので、比較的すんなりいけたかなという印象を持ちました。

特定口座の対応が可能になってからでもよかったかなとも思ったんですけど、特定口座対応した後だと時間がかかるかなと思いまして、先回りしました。

サクソバンク証券が特定口座に対応するようなので、本気で口座開設を考えたい - 関東在住福岡人のまったり投資日記

米国株と国内株が個別株の投資先の選択肢としてあげる人は多いと思うのです。じゃあそれ以外どの個別株に投資したいかというと、SBI証券なんかでは東南アジアや中国株買えますけど、欧州株かなと考えています。その意味で9月にサクソバンク証券が米国株、中国株、欧州株を手数料最安で取り扱いを開始したのは画期的だったと思うのです。...

ちなみに特定口座対応に関してはサクソバンク証券側はすべて完了していて、当局の認可待ちの状況のようですので、案外早いかもしれません。

サクソバンク証券、もうすぐ特定口座に対応

さて、比較的すんなりいきましたけど、SBI証券のサイトを7年以上使っているため慣れないのは致し方ないところ。

ということで口座開設までの順番を防備録として残したいと思います。

スポンサードリンク
米国株

サクソバンク証券が特定口座に対応するようなので、本気で口座開設を考えたい

maki-3295891_1920.jpg

米国株と国内株が個別株の投資先の選択肢としてあげる人は多いと思うのです。

じゃあそれ以外どの個別株に投資したいかというと、SBI証券なんかでは東南アジアや中国株買えますけど、欧州株かなと考えています。

その意味で9月にサクソバンク証券が米国株、中国株、欧州株を手数料最安で取り扱いを開始したのは画期的だったと思うのです。DRIP(配当金再投資)もありますしね。

サクソバンク証券が手数料最安で米国株、中国株、欧州株の取り扱いを開始。DRIPもできるし、欧州株も気になる。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

昨日まで休日出勤でブログを書けない状況でしたが、ビッグニュースがありましたね。デンマークの証券会社であるサクソバンク証券が手数料最安で米国株、中国株、欧州株の取り扱いを開始しました。しかも業界最安値で、中国株や欧州株の取り扱いも開始されます。...

そんなサクソバンクですが、なぜ口座を開いていないかというと特定口座の源泉徴収に対応してないというのが大きかったんですね。

ところがここに来て、サクソバンクが特定口座に年内にも対応予定という特報を以下のブログ記事で見て衝撃を受けました。

【特報】サクソバンク証券、年内にも特定口座に対応

先ほどサクソバンク証券から連絡がありました。
(1)特定口座源泉徴収あり
年内を目標に準備中。ただし、来年にずれ込む可能性もある。
(2)入出庫
来年の前半を目標に準備中。特定口座よりも遅れる見込みであるが、それと並行して準備中。
(3)「Form W-8BEN」
米国に登録手続をすべく準備中。来年には登録できる見込み。

これなら口座開く価値があるなと。

この特報を見てサクソバンクの口座を開こうと思う理由は次の2点です。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。