fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: シェブロン
米国株

米原油在庫が1999年以降で最大の減少。エネルギーセクター関連企業の株価を確認してみた

yuden-160913.jpg
エネルギーETFへの資金流入膨らむ-S&P500は横ばい

原油価格が8月に上昇したことから、エネルギー企業への投資がここ1年4カ月で最速のペースで増えている。株式市場が横ばいで推移する中、投資家らは利益を見込める投資先を求めている。

  原油価格は4カ月ぶりの安値に下げた後、過去3週間は上昇して強気相場入りした。このため、上場投資信託(ETF)「SPDRエナジー・セレクト・セクター」には8月にほぼ10億ドル(約1000億円)の資金が流入する見込みで、月間ベースでは2015年4月以降で最大となる。S&P500種株価指数が8月にほぼ変わらずで推移する一方、エネルギー株は2%上昇している。

この記事を今月初めに見たのですが、本当かよと思ってみてたのですが、その根本原因が見えてくる記事が同じくbloombergに載っていました。

米原油在庫:1999年以降で最大の減少、熱帯性低気圧の影響-チャート

これはエネルギー関連の企業の株価にも影響が表れているのではないかと考えました。ということでバンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)と以下の構成上位企業の値動きを確認してみました。

    エクソン・モービル(XOM)
    シェブロン(CVX)
    シュルンベルジェ(SLB)
    オクシデンタル・ペトロリウム(OXY)
    コノコフィリップス(COP)

この5社でだいたいETFの構成の50%を占めています。S&P500を比較対照として直近の値動きを確認してみました。

スポンサードリンク
積立投資

イラク情勢悪化に伴い金価格上昇中

イラク情勢が悪化しております。

シリア同様同じイスラム教でも少数派の方の独裁者がいた時は、宗教間の対立が表面化しなかったのですが、ここにきてイスラム過激派がシリアから乱入してきて悲惨なことになりかねません。

また、トルコ一体とイラクの北部にいるクルド人も独立を言いだしかねないため、この責任はアメリカが取るべきであると思うのですが、オバマは何故か動きません。これだと次の大統領は共和党が勝つんじゃないですかね?

さて、こんな非常事態が石油産出国で起こった場合、連想される資産は金です。そう有事の金。

今年に入って3月に4500円台があったものの、1月には4200円台を記録。1年前に5000円台をつけてたのがウソのようです。金価格は5月に4600円台からジリジリ下がっていき、6/2には4400円台だったのですが、6/23には4693円まで上昇。有事の金は健在であることの証明です。

まぁ、ただ昨年高値で積み立てた分マイナスのままなんですけど。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。