収入・支出・投資収入管理のための「ウォールチャート」で、ついに投資収入>支出になる
1年前消化した「お金か人生か」は1990年代に出版された改訂版で、FIREブームの源流となる一冊でした。
「お金か人生か」はFIREの源流となる1冊 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
日経とかの調査でもFIRE or セミリタイアに関して興味があるとか、投資する目的で上げる人の比率が上がっていると思います。そもそも5年くらい前はセミリタイアという言葉はあってもFIREという言葉はあまり見かけなかったかと思いますが、日本の場合は以下の2冊が出て知名度も上がったかなと思います。...
出版から1年経ったわけですが、資源高で各国インフレが進みアメリカでもFIREブームは沈静化していて、日本でも米国ハイテク株進めた人たちが今年に入ってからのパフォーマンスで静かになった印象です。
個人的にFIREの肝は収入・支出・投資収入管理のための「ウォールチャート」の「クロスオーバーポイント」だと思っていて、以下のようにプロットして収入増やそう、支出減らそうという感じになるのがだと思います。

収入・支出・投資収入管理のための「ウォールチャート」で、支出と投資収入が交わる「クロスオーバーポイント」が近づく - 関東在住福岡人のまったり投資日記
総資産が円安効果で当面の目標の9合目まで上り詰めてきたわけですが、そのタイミングでもう1つの節目がかなり近づいていました。...