海外ETF

いよいよ夏のボーナスまでカウントダウンが始まりました。
自分の会社の業績も警戒はしていましたが、少なくとも2019年度の後半は問題なさそうですので、一安心といったところです。
で、今回の投資はサテライト枠という名の実験的に自分の気になる投資対象の枠を拡大しています。
2020夏のボーナスの株式部分はVIG:HDV:サテライト枠=1:1:1で米国外の比率を高めます - 関東在住福岡人のまったり投資日記
コロナショックの影響でボーナスや会社業績にどれだけ影響でるか?というのは先月中旬から先週にかけて注意深く見守っておりましたが、前年比較の4月度の業績では想像していたよりも軽そうという印象。...
先週VIG分は投資しちゃいましたが、サテライト枠もぼちぼち投資してます。
ということでアメリカ以外の国で期待している以下の2カ国のETFに投資しました。
iシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL)
iシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS)
スポンサードリンク
海外ETF

相場は先週と比較しても落ち着いて底を抜けたんじゃないか?という人もいますけど、個人的に想像以上に感染者が欧米で増えてる点と、都市封鎖の期間が延びる可能性が見えてきている点は懸念事項としてあるかと思います。
ただ、一気に30%以上下げたのは株価が先行きの悲観を織り込み済という考え方も一理あるかと考えてますので、底というのもありえるかもしれません。
3月に買おうと思っていたETFに関しては残り2本の状況で、先週動きませんでしたが、3月中に買うかということで今週火、木、金と3日にわけて投資しました。
株価が大きく下げた今週、3日わけて4本のETF(VIGI,VYMI,MTUM,REET)を購入しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
株価だけでなく為替も1日で大きく変動していて、ここまで1日で1ドル2円レベルで上下に変動するのは初めてなんじゃないか?と思われるレベルです。...
今回も3日に分けて投資しました。
債券ETFの価格が月の初めの水準まで戻りつつあるので、間違いなく株式の比率5割を維持できていないと思うので、完全ではないもののリバランスも兼ねてです。
あとは月末なのでポートフォリオが株式5割、債券中心のその他5割からどれだけ乖離しているかを整理して、次の行動を考えたいと思います。
さて、購入したETFの3本ですが以下の通りです。
スポンサードリンク
米国株

iシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL)に投資をしましたので、EWLの3社で構成4割を占めるネスレ、ロシュについて調べてきました。
となると最後はノバルティスも調べてみないとなということで調べてみました。
スイスETF(EWL)に投資をしたので、組み入れトップのネスレ(NSRGY,NESN)について調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
iシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL)に投資をし始めましたが、実際にスイスの企業の状況とかは把握しておいた方がいいかなと考えています。実際にスイスの企業の現状とか調べてみようかなと思いまして、今後ぽつぽつと記事にしていこうと思います。...
上位3社のうちネスレやロシュと違ってノバルティスはニューヨーク市場に上場しています。
チバガイギー社とサンド社という、スイスを拠点とする製薬会社2社の合併によって1996年に設立された歴史を持ち、医療用医薬品や医療機器のほか、健康食品やコンタクトレンズも取り扱っています。
日本での販売は医薬品事業における日本法人である、ノバルティスファーマが行っていて、4月には旧日本アルコンを完全吸収しています。
そんなノバルティスについて業績や配当を調べてみました。
スポンサードリンク