fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: セクターETF
海外ETF

下落相場のセクター別ETFの値動き

今年に入ってから年始、8月、そして今月と下落局面があった記憶なのですが、今月もまた月の真ん中で底打って、月末にかけると巻き返しているというのを繰り返している気がします。それだけ米国経済が堅調である証拠であるのでしょうけど。

今月も下がってんなぁという感じでしたが、また例によって月末上がるんじゃないかと思ってましたらその通りでした。一応投入資金は残業しまくりでそれなりに確保しておりましたが見送りました。まぁ、しゃーないという感じです。

この下落局面の株式といいますと、シーゲル派ご用達の生活必需品セクターが思い浮かばれます。ただし、海外では生活必需品関連上がりすぎじゃね?という意見もあるとか。

そこで以下のセクターを米国(バンガード)と全世界(iShares)のETFの値動きで比較してみようと思います。


  • 電気通信
  • 生活必需品
  • エネルギー
  • ヘルスケア
  • 一般消費財

シーゲル系のセクター3つに一般消費財と高配当系の企業が多そうな電気通信を選んでみました。

まずはグローバルセクターのETF出しているiSharesのETFで比較してみました。
比較するETFは以下の通りです。

  • iシェアーズ グローバル・電気通信ETF(IXP)
  • iシェアーズ グローバル・生活必需品ETF(KXI)
  • iシェアーズ グローバル・エネルギーETF(IXC)
  • iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETF(IXJ)
  • iシェアーズ グローバル・一般消費財ETF(RXI)

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。