fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ダウ平均30種
海外ETF

SPDRダウ工業株平均ETF(DIA)を調べてみた

dia-161030.jpg

twitter上でDIAというティッカーを見たので、調べてみたらSPDRダウ工業株平均ETFのことでした。今までコストも最安というわけでもないですし、yahoo financeとかでもS&P500と比較しているので目に入っていなかったというのが正直なところです。

SPDRダウ工業株平均ETF(DIA)は、ダウ・ジョーンズ工業株価平均SMの値動きと利回りに、経費控除前で連動する投資成果を上げることを目標としたETFです。

ダウ・ジョーンズ工業株価は、ダウ・ジョーンズ社がアメリカのさまざまな業種の代表的な銘柄を選出し、平均株価をリアルタイムで公表する株価平均型株価指数です。NYダウ構成銘柄30種のうち、配当利回りが高い銘柄を10種類選んで投資する「ダウの犬」という投資戦略もあります。

関連記事

ダウの犬について
構成企業30社

そんなSPDRダウ工業株平均ETF(DIA)ですが、どういうわけか2014年に毎月分配になっていたりします。アメリカの大手優良企業30社に投資しながら分配金もらえるという意味で結構需要がありそうな気もしますが、変わった理由の詳細は以下の記事に書かれてました。

参考記事:「SPDR ダウ工業株平均 ETF」(DIA)が毎月分配型に

NYダウ構成銘柄30種とS&P500とどれくらい差があるのか気になりますし、毎月分配金だしているという意味ではiシェアーズ米国優先株ETF(PFF)との違いも気になるところです。そこでこの3つのETFを比較してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。