個人的に注目している東欧の3カ国(ポーランド、チェコ、ルーマニア)について調べてみた
モルガン・スタンレーの新興市場部門・部門長のルチル・シャルマの「シャルマの未来予測 これから成長する国 沈む国」は、新興国市場の現地視察(国のトップとの会談もかなりやってる)を通しての経験則も含んで書かれていて、新興国市場の将来を考える上で有意義なな本でした。
モルガン・スタンレーの新興市場部門・部門長が予測するこれから成長する国とは?シャルマの未来予測を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
投資をする上で、これから成長する国がわかればいいなと思うことはあるものですが、個人的な予想を立ててもなかなかうまくいかないもの。...
旧ソ連圏だったのですがソ連崩壊から30年近く経って体制も安定してきてるでしょうし、ドイツと近いという地理的な要素もあるのでおもしろいんじゃないかと。
電子決済で有名なエストニアもあるのですが、バルト三国は地政学的にロシアの脅威の問題があるのでむしろ確固たる領土がある、ポーランド、チェコ、ルーマニアあたりがおもしろいんじゃないかということで個人的に注目しています。
実際、この3国はルチル・シャルマの評価でも「優秀」でした(ハンガリーも評価は「平均」で悪くない)。
では東欧に投資するにはとということで調べてみましたが、iシェアーズ MSCI 東欧キャップト UCITS ETF(ティッカー:IEER)というETFはありますけど、チェコとポーランドに投資できるもののロシアが6割以上占めている。
単一だとポーランドはiシェアーズ MSCI ポーランドETF(ティッカー:EPOL)がありますが、チェコとルーマニアはありませんでした。
MCSIの指数は存在していて、チェコなんかはグロースとバリューの指数もあるんですね。
この3カ国に関しては注目していますので、本の内容も含めて調べた現状をまとめてみました。