15年以上増益を続けている日本企業の株価は好調なのか確認してみた
経済雑誌はよほど興味があるという場合ではないと買わないのですが、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントあたりはネット上でも読めますのでfeedlyに登録して記事を読んでいます。
各雑誌ともに長所と短所が含まれていますし、こんな主張の人に連載させて大丈夫という場合もあります。
また、今年に入って明らかに特定の人物(都知事)に肩入れしてて、風向きが悪くなると関連記事が減るというのを見まして、いかがなものかと思うところもあります。もっともおもしろい記事もありますので、こりゃおかしいと思ったら記者の名前を調べるなり、見ないなりの対処をした方がいいと考えます。
さて、私の印象では株式や企業関連のランキングに関しては3誌の中で東洋経済がいいかなと。昨年も経常増益率が大きい企業の株価がどうなっているかについて調べました。
関連記事 >> 東洋経済調べ、今期の経常増益率が大きい企業の株価はどうなっているのか調べてみた
そして最近連続増益のランキングが発表されました。
最新!「連続増益トップ323社」ランキング
日経平均が2万1000円を20年ぶりに更新しましたが、増益を続けている企業の株価ってどうなってるのか気になったので確認してみました。東洋経済オンラインは、約3650社の上場企業をすべて網羅している『会社四季報』(2017年秋号発売中)で集計したデータを活用して、「連続増益年数が多い企業」のランキングを作成。「連続増収トップ195社」「連続減収ワースト276社」のランキングに続き、最新版を発表する。