日記

先週、久々に都心に出なきゃ行けない用事がありまして、ついでに水道橋のラーメンひらさわでも食べれて満足でした。
昼に店の外に並ぶ繁盛レベルでしたが、これが夜ならばそこまでないかなと思いました。替え玉1玉目無料ですし、食べて応援していきたいです。
さて、昼時の総武線はいつも通りの乗車率で普通に座れる感じでしたけど、同じ車両で咳をする人間がいたら、さーっと人が引くように別の車両に移ってました。
気になったのは乗換で使った私鉄で9時台でも以前より混んでないか?と思えるレベルでしたので、時差通勤のせいでかえって混雑してるような時間帯もありそうな印象です。
3ヶ月ぶりくらいに都心の駅で降りたわけですけど、iPhone12に変えて1ヶ月では初めて。
とくに意識してませんでしたが水道橋の近くでiPhoneで調べようとしたら「5G」のマークがついてるの発見。
初めて5Gを体験できました。
スポンサードリンク
国内株式
桐谷さんの「NISA運用術」 ~株価の下がりにくい銘柄とは?
最近マネー系の雑誌でよく記事なっている元プロ棋士の桐谷広人さん。所有する優待銘柄をやりくりして生活費をまかなうという異色のライフスタイルで、結構人気もあるようです。
その桐谷さんの記事の中にこの記載がありました。
――初心者がNISAを利用して株を始めるとしたら、どんな銘柄がおすすめですか。
やはり、なるべく高配当で優待のある銘柄ですね。まず倒産しないと思われるほど規模が大きく、配当が3~4%の企業を狙いましょう。
具体例としては、私が注目しているのは「NTTドコモ」や「武田薬品工業」ですね。それぞれ約4%の配当があります。このような企業の株を100万円の範囲で買えば、5年間持っていても配当に税金がかからないので、お得だと思います。
どれくらいプラスなのか書いてないのでどういう感じなのか調べてみた。
スポンサードリンク