fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: バランス
eMAXIS

設定から10年経ったeMAXIS バランス(8資産均等型)とeMAXISバランス(波乗り型)。波乗り型のトレンドフォロー戦略の効果を確認してみると・・

5039903_s.jpg

北村慶氏の「最もシンプルで賢い投資の結論」の中で、eMAXIS バランス(8資産均等型)に投資し続けた実績が大きく載っていました。

個人的に設定当初から投資を続けてましたから(途中でeMAXIS Slim バランス8資産均等型に切り替えた)、同じことしている人がいてうれしいという気持ちが強かったですね。

投資初心者に是非読んで欲しい「金融のプロが実はやっている最もシンプルで賢い投資の結論」 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資を始めて10年になりますが、当時から情報が古くて新しい本を出してくれないかなと思ったのが北村慶氏関連の本。「大人の投資入門」とか「ETFとは何か」とか「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」などです。...

実はeMAXIS バランス 8資産均等型と同時にもう1つのファンドが設定されていて、eMAXIS バランス(波乗り型)というファンドです。

このファンドは8資産均等型と同じ8つのカテゴリに、「国内株式、先進国株式、新興国株式および国内債券への投資にあたっては、トレンドフォロー戦略を活用し、機動的に資金を配分する」というものでした。

わたしは当時面白いかなと思いましてこのファンドにも一定金額積み立てていましたが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)への移行とともに積立は停止しています。

設定から10年が経過したわけですが、果たしてトレンドフォロー戦略の効果はあったのか?

スポンサードリンク
投資信託

バランス型ファンド比較

トレンド・アロケーションオープンが気になっておりますが、
それと似た形のバランス型ファンドと何が違うのか?
確認するためにインデックスファンドを3つチョイスいたしました。

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)

野村は構成比率は一定ですが、均等というわけではないです。
また、emaxisの波乗り型と均等型を両方入れたのは、
波乗り型はトレンドアロケーションと同様比率の変更を行うためです。
で、まずyahooで探そうとしたら野村が見つからなかったw
というわけで野村除いた3つで1年、2年、3年で比較してみました。

バランス1年

1年だとトレンドアロケーションが勝ってます。
下落局面で強いことがわかります。

バランス2年

2年だとアベノミクス相場の確変で為替ヘッジつけてないemaxis2つは大幅上昇です。トレンドアロケーションはじりじり右肩上がりです。

バランス5年

5年にするとグラフの半分しかないですが、
emaxisバランス発売された時マイナスだったのが懐かしいですね。
発売された当初から積み立てております。
では、TOPIXやJASDAQも追加してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。