fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: バリュー平均法
積立投資

確定拠出年金の大まかな運用方法

会社での確定拠出年金の大まかな運用方法を決める時期が近付いております。

基本はポートフォリオを自分で決めようと思っておりますが、いかんせん新興国関連やREITはなしですから、かなり狭い範囲での投資となります。

ポートフォリオを決める上で参考にしようとしたのが、岡本和久氏の自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術

自分でやさしく殖やせる確定拠出年金最良の運用術

これを読んでバリュー平均法は試してみる価値があるなと思いました。と同時に売買にかかる経費が小さいという利点がある制度ですから、レラティブ・ストレングスも有効だと思うんですね。

レラティブ・ステトレングスその3~調査結果の記録~

普段は毎月積立投資を行っているわけですから、確定拠出年金では別の手法を取るというのも、ある意味分散なのかなぁと思います。

で、バリュー平均法とレラティブ・ストレングスどっちをやるのか?
7_20070911192247.jpg
ハーフ&ハーフでいいじゃないかと思いました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。