fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: バリュー投資達人への道
海外株式

インド株は毎年最大ドローダウン10%超えが多数だが、政権と関係なく前進している

23815788_s.jpg

ゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」を紹介しましたが、インド人ということでインド株のデータとかも載ってました。

バリュー投資の深さに気づかせてくれるゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資関連の本を読むことが多いのですが、共感することが多いのはバリュー投資家が多いかなという印象があります。そんな中、これは分厚いけど深いなぁと思ったのが、ゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」です。...

米国株に関してのデータも紹介されていましたが、著者が取引している中にはインド株も含まれていました。

世界大恐慌後のアメリカ大統領は全てS&P500の最大ドローダウン10%以上を経験している - 関東在住福岡人のまったり投資日記

昨日はゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」を紹介しましたが、インド人ということで米国株以外でもインド株のデータとかも載ってました。...

BRICsといったもののBもRもCもいろいろとやばいだろと思うところがある人は多いでしょうけど、インドなら・・と思う人もいるかと思います。

そんなインド株式のデータが掲載されていたので紹介したいと思います。

スポンサードリンク
米国株

世界大恐慌後のアメリカ大統領は全てS&P500の最大ドローダウン10%以上を経験している

23197637_s.jpg

昨日はゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」を紹介しましたが、インド人ということで米国株以外でもインド株のデータとかも載ってました。

バリュー投資の深さに気づかせてくれるゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資関連の本を読むことが多いのですが、共感することが多いのはバリュー投資家が多いかなという印象があります。そんな中、これは分厚いけど深いなぁと思ったのが、ゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」です。...

その中で気になったのはアメリカ大統領とS&P500の関係。

4年続いただけで長期政権ガーとかいってなぜか批判が起こる日本と違って、大半が4年の任期を満了して、2期目に突入する政権も多い。

で、細かく見ていくと各政権別でみると4年あれば必ずS&P500は10%以上下落しているんですね。

スポンサードリンク
投資関連本

バリュー投資の深さに気づかせてくれるゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」

syugyou3_tatsujin.png

投資関連の本を読むことが多いのですが、共感することが多いのはバリュー投資家が多いかなという印象があります。

そんな中、これは分厚いけど深いなぁと思ったのが、ゴータム・ベイドの「バリュー投資達人への道」です。


ゴータム・ベイドはシティグループで世界各地の各拠点を歴任した後、資産運用会社のポートフォリオマネージャーを務める人物です。

バリュー投資に関する考察などをまとめた本で、「勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語」のガイ・スピアがまえがきを書いているのも納得の内容です。

バフェットとの65万ドルのランチをした男とは?勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記

パンローリング社の書籍の中で前から気になっておりましたが、タイトルがやや誇張されている感じがしたので買うかどうか迷っておりました。しかし、概要を見る限りは内容が面白そうなので買って読んでみました。内容を簡単に説明すると悪徳投資銀行に入社してしまったハーバード卒のエリートが、バリュー投資家として成長していく過程が書かれた本です。...

インド人なだけあってガイ・スピアに大きな影響を与えたモニッシュ・パブライに通じるものもあるかなと。

個人的に印象に残ったことをまとめますと以下でしょうか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。