
世界的に株価が下がっている状況で、先週時点で比較的マシな方に分類されるニューヨークダウなんかも目安のピークから10%下落が見えている状況です。
こういう状況になってきますと、債券に関して見直したくなりますし、ディフェンシブセクター(生活必需品、公益事業、ヘルスケア)の銘柄やバリュー株について見直したくなります。
ちょうど定期的にバリュー株ETFとグロース株ETFを定期的に記事にしている10月に株価の下落が起きましたので、バリュー株について見直すのに良い機会かなと。
NYダウが最高値更新中のこの時期に米国バリュー株ETF(VTV)をグロース株ETFと比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ニューヨークダウが4日連続最高値を更新するような状況ですので、グロース株は好調なんじゃないかということで、先週はバンガードのグロース株ETF(ティッカー:VUG)について現状を確認しました...
先週はグロース株ETF(VUG)について記事を書きましたので、今週はバリュー株ETF(VTV)について確認してみます。
昨年同時期のバンガード・米国バリューETF(ティッカー:VTV)の主な構成銘柄は以下の通りでした。
マイクロソフト(ティッカー:MSFT)
ジョンソン&ジョンソン(ティッカー:JNJ)
エクソン・モービル(ティッカー:XOM)
バークシャー・ハサウェイ(ティッカー:BRK.A)
JPモルガン(ティッカー:JPM)
ウェルズ・ファーゴ(ティッカー:WFC)
バンク・オブ・アメリカ(ティッカー:BAC)
AT&T(ティッカー:T)
P&G(ティッカー:PG)
ゼネラル・エレクトリック(ティッカー:GE)
これが今年2回目の調整に入りそうな情勢でどう変化したのか確認してみました。
スポンサードリンク
米国株

バリュー株投資orグロース株投資というと色々な意見がありますが、両者ともに需要があるため、バンガードやiシェアーズなんかでもETFが存在します。
特に小型株+バリュー株とかグロース株の組み合わせたETFもあるぐらいですからね。
関連記事 >> NYダウが最高値更新中のこの時期に米国バリュー株ETF(VTV)をグロース株ETFと比較してみた
そんなバリュー株とグロース株の議論で興味深い記事を読みました。
参考記事 >> バリュー株投資、お前はもう死んでいる!?
著名な投資家のデービッド・アインホーンが、バリュー株投資戦略がまだ実行可能なのか疑問を抱いているとのこと。
読んでいてバリュー株の有効性を問う意見は一理あると思うのですが、逆に言うとこういう意見が出てくると調整の前触れなんじゃないかと思えてくるんですね。
今読んでいる本にバリュー株、成長株(グロース株)、モメンタム株の比較の内容が書かれていたので、ITバブルやリーマンショックより前にバリュー株とグロース株の関係はどうだったのかを調べてみました。
スポンサードリンク
米国株

週が明けて、定数が10削減された衆議院選挙でも自民公明与党で3分の2を占めるという結果になりましたので、日経平均も大きく上昇しました。
15連騰とか16連騰とかになってますね。連騰と聞くと連投に置き換わり、酷使で数回故障してフェードアウトしていった中継ぎピッチャーが思い浮かぶものです(例:篠原、岡本)。
さて、アメリカも同様に好調で、欧州も経済指標が好調に転じてきておりますが、じゃあこの状況下で割安なバリュー株もパフォーマンスってどうなのかと気になりました。
関連記事 >> NYダウが最高値更新中のこの時期に米国バリュー株ETF(VTV)をグロース株ETFと比較してみた
先日はバンガードのバリュー株ETFであるVTVの現状について確認しました。
CRSP USラージキャップ・バリュー・インデックスに連動するETFですので、構成上位の銘柄=バリュー株といっていいでしょう。
現状の構成上位10社の銘柄は以下の通りです。
マイクロソフト(MSFT)
ジョンソン&ジョンソン(JNJ)
エクソン・モービル(XOM)
バークシャー・ハサウェイ(BRK.A)
JPモルガン(JPM)
ウェルズ・ファーゴ(WFC)
バンク・オブ・アメリカ(BAC)
AT&T(T)
P&G(PG)
ゼネラル・エレクトリック(GE)
昨年と比較すると、ベライゾンがバンク・オブ・アメリカと入れ替わっています。
昨年の記事 >> バンガードのバリュー株ETF(VTV)構成上位10社の値動きについて調べてみた
では、現状はどうなのかS&P500と上位銘柄を比較してみました。
スポンサードリンク