fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
バンガードETF

バランス型ファンド1本で早期リタイアでも逃げ切れるのか?バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド(VWINX)でシミュレーションしてみた

vanguard-VWINX-llifetime-20191027.jpg

先週Portfolio Visualizerのモンテカルロ法を使ったリタイア&逃げ切りシミュレーションを紹介しました。

ただ、データ上の欠陥というか冷戦が30年前に終わったという致し方ない面で、新興国のデータが1995年とか1994年からの25年程度しかないという問題があります。

Portfolio Visualizerのモンテカルロ法を使ったリタイア&逃げ切りシミュレーション - 関東在住福岡人のまったり投資日記

運用を8年以上続けてきてそれなりに資産を投入してきた結果、幸運にも30代のうちにいければと考えていた資産規模は超えたレベルになってきました。個人的にはあと目標までの中間点は超えたという感じですので、なんとか40代早めに到達したいと考えています。...

ならば米国のバランス型ファンドで検証してみれば、データも豊富になりモンテカルロ法のシミュレーションも精度が上がるのは?と思いました。

ということで老舗のバンガードなら30年以上運用しているバランス型ファンドあるんじゃねと調べていたらいいの見つけました。

バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド(VWINX)です。

マネックス証券での取り扱いがなくなったようですが、1970年から運用しているバランス型ファンドで現在は債券:株式=6:4とやや保守的なポートフォリオになっています。

日本のインデックスファンドもバランス型ファンドが人気ですので、バランス型ファンド1本で投資をした場合にどうなるかの参考にもなりそうですので、Portfolio Visualizerで調べてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。