冬のボーナスの金額が確定したのでバンガード米国ヘルスケアセクターETF(VHT)、バンガード米国生活必需品セクターETF(VDC)を購入
ボーナスの査定が出て、まだ支給されておりませんが大雑把な金額は算出することができます。ということでボーナスを使って残りのNISA枠を埋め始めました。
ボーナスの査定のメールが届いたわけですが、正直カチンと来た部分はありましたけど我慢しました。制約がある中で売上を伸ばしたのにもかかわらずこの仕打ちってどうよと思うんですけどね。
もっと先のことや全体を見て言ってくれればいいのですが、そういうわけでもないですし。評価されるようなことを全てやると残業時間上限に引っかかる上に現状の仕事で信用を失うのに、そんな評価制度ってどうなんでしょう。
自分の都合のいい時だけ出てきて後はろくに仕事をしない幹部社員に怒っている社員が多数です。更に会社全体で残業時間削減に動いているのに、おかしな査定制度だから残業すればお金稼げるんだろ的な考えの残業ジャンキーが減らず、何にも解決してないと思うんですがね。
さて、夏のボーナス分は記事にしたように6月から7月にかけてタイミングを分散して投資しましたが、今回も同様に投資を行おうと思います。
上半期NISA枠投資記事
その時2016年度NISAで動いた バンガード米国増配株式ETF(VIG)を購入その時2016年度NISAで動いたその2 バンガード米国ヘルスケアセクターETF(VHT)、バンガード米国生活必需品セクターETF(VDC)を購入
その時2016年度NISAで動いたその3 iシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)を購入
その時2016年度NISAで動いたその4 バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)、iシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債ETF(LQD)を購入
今週購入したのは以下の2つのETFです。