fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF
海外ETF

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)が中国A株を含む新インデックスへ。現状を他の新興国株式ETFと比較してみた

sinkoukoku-160924.jpg

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)が新インデックスへ

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)が、米国東部時間2016年9月19日の取引より、小型株と中国A株を含む最終的なインデックスであるFTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)インデックスへの連動を開始いたしました。今回の移行完了により、2015年11月にご案内したように、ターゲットとする新興国市場全体の時価総額により近く、投資家の皆さまにとっては更にきめ細かい分散投資が可能になります。


バンガードの新興国株式ETF(VWO)が新インデックスに変わりました。これは昨年の6月にも記事にしましたが、中国A株の組入れを行うことで新興国市場全体の時価総額に近くなったことになります。

関連記事:4本のバンガードETF(VWO、VEA、VGK、VPL)に小型株が加わり、分散効果がさらに拡大

VWOの移行期間から変更後の変化はどうなっているのかが気になりましたので、以下のiSharesの2つの新興国株式ETFを使用して確認しようと思います。EEMVはEEMの低ボラティリティ版で、以前VWOやEEMと比較を行っております。

参考記事:ボラティリティの低いETFの直近の値動きを調べてみた

  • iシェアーズMSCI エマージング・マーケットETF(EEM)
  • iShares Edge MSCI Min Vol Emerging Markets ETF(EEMV)

この3つのETFを国別の比率、セクター別の比率、組入れ上位10社、最後に値動きを比較してみようと思います。

国別比率

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)

VWO-country-160924.png

iシェアーズMSCI エマージング・マーケットETF(EEM)

EEM-country-160924.png

iShares Edge MSCI Min Vol Emerging Markets ETF(EEMV)

EEMV-country-160924.png

3つのETFの国別の比率から確認します。バンガードのVWOは新興国に韓国が含まれないのに対し、iシェアーズは韓国が含まれています。ま

た、新興国株式低ボラティリティ(EEMV)は中国やインドの比率が他と比較して小さくなっていることも特徴ですね。ブラジルなんかは上位に顔を出していません。比率がVWOやEEMより低い国はボラティリティが高いのでしょう。

では、視点を変えてセクター別に見てみると違いが現れるのでしょうか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。