fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: パリ協定ネット・ゼロ
インデックスファンド

SBIアセットマネジメント、「ESG・ネット・ゼロ」「ESG・ジェンダー」の低コストESGインデックスファンドを設定

4202711_s.jpg

先週SBIアセットマネジメントが世界的な潮流になりつつあるESG(環境・社会・ガバナンス)にフォーカスしたインデックスファンド2本を設定しました。

当社子会社SBIアセットマネジメントによるESGにフォーカスしたインデックスファンドの設定・募集開始のお知らせ(モーニングスター)- PR情報|SBIホールディングス

当社子会社のSBIアセットマネジメント株式会社は、世界的な潮流になりつつあるESG(環境・社会・ガバナンス)にフォーカスしたインデックスファンドを本日より募集開始し、2021年11月10日に設定することになりましたのでお知らせいたします。
 世界持続的投資連合(GSIA)の発表によりますと、2020年の世界のESG投資残高は35.3兆ドルと2018年比で15%増加いたしました。企業の持続性という観点からも世界的にESGに対する関心は一層高まっており、株価形成においてもこの点が重視される傾向は加速していくものと見込まれます。当グループでは、この潮流を捉えるべく、今般の「温室効果ガス削減」「ジェンダー平等」をテーマとした2ファンドに加え、今後もESGを重視した投資商品を組成し、投資家の皆さまに提供していくことで、投資を通じて持続的社会の実現に貢献していくことに務めてまいります。

確かにESG投資ETFのパフォーマンスが通常の指数よりもいい例はあるものの、そこまでESG投資に有効性あるか?というケースもあるだけに、出遅れ気味のこのタイミングで出して大丈夫?という気もしますが。

日経の脱炭素記事も明らかにこの1年増えてるので、ESG投資ETF(SUSA,ESGV,ESGD,ESGE)の現状を確認してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

個人的に変な思想的な新聞記事をあまり読みたくないので、日経電子版のヘッドラインのメールを見るようにしています。それでだいたい世の中の動向はわかるので、ニュース等も番組の間の5分ニュース程度しか見てません。ただ、その日経でもちょっとやりすぎだろというくらい記事で出てくるのがESG、SDGs関連で、特に脱炭素推しのようです。...

設定されたファンドは以下の2本です。

  • SBI パリ協定ネット・ゼロ インデックス・ファンド(愛称:ESG・ネット・ゼロ) 経費率:0.1338%
  • SBI ジェンダー・フリー インデックス・ファンド(愛称:ESG・ジェンダー) 経費率:0.2638%

いずれもSBI・Vシリーズ同様ETFを購入するファンドとなります。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。