fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ファンベース
オススメ本

「ファンベース」から学ぶ、20%のファンと4%のコアファンの心をつかむ重要性

band-2167175_1920.jpg

わたしが音楽を聴き始めたのは94年頃でして、CDの売上はそこから一気にピークに達する時代でした。

当時は評判のCMやドラマの主題歌になればヒットの確率はかなり高いという感じでしたが、いまやCMやドラマ経由のヒットは少なくなっていますし、消費の速度も速いので飽きられるのも相当速くなります。

とはいえ長年生き残ってるアーティストはいますし、売れ続ける商品も存在しているわけです。時代に合わせつつも自分のファンをいかに引きつけ続けるかが重要になんでしょう。

たとえばアニメなんかだと2000年代まではソフトを売るっていう感じでしたが、いまはイベント+海外配信などに収益もシフトしつつあります。


いかにファンを楽しませて惹きつけるという意味で作品の舞台の自治体と組んだり、企業と組むあたらしいパターンを模索しているケースも増えてるかなと。

まぁ、企業のタイアップでJRAから全面協力得られてない、一部大手生産者や馬主と揉めた、ゲームの配信が伸びるの三十九だったはずのウマ娘が売れたりしてるので、どう転ぶかも読めないのが最近の傾向かなと。

アニメだけではなくいろんなジャンルにも通じるわけですが、パレートの法則という全体の20%の優良顧客が売上の80%を占めるわけです。

いかにファンから支持されて長く売れ続けるかが重要となってくるわけです。


そんなヒントがないかということはいろんな業界の人も知りたいところ。

で、書籍を探しておりましたら「ファンベース」というタイトルに惹かれて読んだところ、いろんなものに通じるものがありました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。