海外ETF

聖金曜日で4/10はNY市場がお休みでした。
ブラックロック(iシェアーズ)のETFの数値は前日終了時点の数値が載っているので、金曜日が休みなら土日集計するのにいいタイミングとなります。
先月世界各国のPER、PBRをまとめて1ヶ月経ちました。
先週末時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週バンガードのETFのPERやROEを調べてまとめましたが、バンガードのHPの値って更新が1カ月に1回ペースと更新頻度低いんですよね。大きな下落が起きる前は1年前より明らかに割高水準。...
国別のETFとしてスイスとイスラエルの株式ETFに投資してるのですけど、スイスETFに関してはプラスまでもう少しのところまで戻ってきてるんですよね。
1ヶ月経って状況も変わってるように思われますので、このタイミングで再度調べてみました。
スポンサードリンク
海外ETF

先週バンガードのETFのPERやROEを調べてまとめましたが、バンガードのHPの値って更新が1カ月に1回ペースと更新頻度低いんですよね。
じゃあ対抗のブラックロックのiシェアーズのHPはどうかというと更新は頻繁で、日曜時点でも3/5のデータが反映されています(配当率などは遅いようです)。
先週も結局株価が下がりまして、この傾向は今月中も続く可能性があると思うんですね。
加えてわたしは複数の単一国に投資をしようかと考えているので、金曜日にそこまで下がらなかった現状、先週末の世界各国のPER(株価収益率)なりPBR(株価純資産倍率)を整理しておこうかなと。
iシェアーズは国別のETFがかなり揃ってますので、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を整理してみました。
スポンサードリンク
海外ETF

ブラックロックが11/15にiシェアーズロボティクスETF(コード:2522)を東証上場します。
新規上場銘柄概要
eMAXIS Neoシリーズでもロボット関連のファンドが登場してますので、ロボット関連のファンドの創設が増えてるのを見るとブームなんですかね?
eMAXIS Neoシリーズから「遺伝子工学」「宇宙開発」「ロボット」が登場するので、類似ファンドのパフォーマンスを調べてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先月が発表がありましたが、来週8/6から革新的なテーマを対象とする様々な特徴ある指数に連動することを目指すeMAXIS Neoシリーズとして、新たに「遺伝子工学」「ロボット」「宇宙開発」の3本のファンドが設定されます。e...
ブラックロックには海外ETF扱いでも東証上場版でもいいので出して欲しいETFがもっとあるのですけど、経費率高めのロボティクスETFを上場しました。
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングで、第2の波スマートベータでeMAXIS Neoシリーズが第3の波という言及がありましたけど、ロボティクスETFも第3の波の印象ですね。
三菱UFJ国際投信のブロガー・ミーティングに参加してきました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
eMAXISシリーズの三菱UFJ国際投信がブロガー・ミーティングを開催するということで昨日参加してきました。3...
ブラックロックも同様にスマートベータを超えて第3の波に分類される低コストとはちょっと違うETFを出すということなんでしょうかね?
経費率は0.48%となっていますが、実質の投資対象であるロンドン証券取引所(LSE)などに上場しているiShares Automation & Robotics UCITS ETF(ティッカー:RBOT)の経費率が0.400%ですので、乖離があるかもしれません。
ブラックロックが「iシェアーズ」シリーズにETF1本を追加
実質の投資対象がありますので、このETFの中身について見ていきましょう。
スポンサードリンク