
ボーナスの査定がありまして先週末入金されたわけですが、個人的にはいい評価。
加えて会社の全体の業績がよかったのか、以前同じ評価だったときと比べても増えている(昇給分だけでは説明が付かない)。
流石にコロナから3年近くたって正常化した部分で上積みがあるのかなと。
まぁ、アメリカが景気後退したらその影響で遅行的にダメというのは、20台前半のときのリーマンショックで大変だった後の3年くらいで酷いものを見てきたので、来年はちょっと心配なところもあるのですが。
ともあれきっちり資産運用に大半を活用して残りを有意義に使いたいと思います。
さて投資プランの記事を書きましたが、重点セクターであるバンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました。
スポンサードリンク

インフレ急進時にヘルスケアセクターと生活必需品が弱いという記事を見つけました。
生活必需品はまぁ最寄りスーパー行ってもインフレに弱いのはなんとなくわかるのですが、生活必需品よりヘルスケアセクターはさらにパフォーマンスが悪いというのはほんとかよという感じですが。
確かに、直近は生活必需品>ヘルスケアではありますが、そこまで差がないですし、他に悪いセクターはいくつもありましたし。
ちょっと気になる傾向ではありますが、いつも通りバンガード米国ヘルスケア・セクターETF(VHT)に投資しました。
スポンサードリンク

今週ボーナスの支給で、査定結果は先週末に聞きましたけど想定通りの評価、ほぼ想定通りの金額でしたので、先行して投資をしててとくに問題なしでした。
まぁ、そんなもんやろなという感じですし、どうも残業時間=評価みたいな傾向があるパワハラお偉いさんがからんでましたからどうしようもないなと。
個人的にボーナスの査定文句つけたことないんですよね。
悪い評価は受けてないというのもあるのですけど、同期がもっといい評価だろと平均より上の評価を求めたらこじれまくったのを見てるので、揉めても意味ないなと(おまけに評価は変わらず)。
悪い評価だと変わるかもしれませんが、昇給が着実に反映されてきているので、投資の弾ができれば問題なかなという感じです。
もっとガツガツしてれば上に行くのも速いのかもしれませんが。
さて、投資プランの記事を書きましたが、プラスαの部分で、バンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました。
2021年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS=1:1:1+αで投資します - 関東在住福岡人のまったり投資日記
投資プランを練っておりましたが、その間に株価が下がり続けるという、ボーナス枠で投資したら更に下がっていった3年前の悪夢が思い浮かばれそうな状況でしたが、今週はある程度株価も巻き戻したかなという状況になりました。...
スポンサードリンク