セミリタイア

普段から私がお盆の出勤担当という感じで定着しておりましたので、お盆出ていることが多いんですけど、山の日ができてしまうと強制的に連休ができます。
山の日ができたことですし、連休なしの6月もなんとかならんのかと思えてきますが・・
さて、そんな3連休電車で1時間ほど私用で移動することがありまして、その時にセミリタイアに向けて仕事以外の収入をどうするのか?ということを考えておりました。
ブログネタになりそうというのもありましたが、仕事で時間決めてるのに平気でオーバーする打ち合わせが複数あったり、メール一本や伝言で盆休み入る前に仕事を押しつける人間がいて、本当に嫌になるんですよ。仕事上の付き合いでなければ本当に怒るレベルでした。
そんな状況下で、仕事をやめてセミリタイアを目指すにしろ、セミリタイアした後を考える上でも、本業以外の収入をどうするかについて考えてみました。
スポンサードリンク
ブログ運営

報告が遅れましたが、3連休中にブログのテンプレートを変更して色々と改造を施しました。スマホ向け表示をどうしたらいいかと考えた上で、レスポンシブ型に変えました。
色々と変えたいことは後2つぐらいあるので段階的に適用していこうと思います。
現状、ここ2年ほど夏場に仕事が落ち着いているせいなのか、割と夏場はたまって進んでいないことを進めようというモチベーションが高いような気がします。暑くて土日あまり昼間外に出たくないので家or室内で作業を集中してできるというのもあるかもしれませんが・・
さて、ブログのテンプレートに併せて、あまりにも酷かった当ブログの最初のページを改造して、プロフィール&投資方針という感じで簡易的に書いてみました。長々と書いた方がいいのか、簡易的な方がいいのか迷っているのでしばらくしたら変わっているかもしれません。
そんなプロフィール記事を書いた後、feedlyでブログを読んでてどのブログだったのか忘れてしまったのですが、株式を始めたきっかけ的な記事を読んだのです。その中で30歳までに1000万と言ってる同僚が出てきてたのを読んでて思い出しました。
私も入社してすぐは30歳までに楽勝で1000万貯めれると考えていたことを。
スポンサードリンク
セミリタイア

リンダ・グラットンの「LIFE SIFT(ライフ・シフト)」について昨日書きました。
関連記事:20代30代は読んでおいて損はない。LIFE SHIFT(ライフ・シフト)を読んで
人類の長寿化が進むにつれ、「教育」→「仕事」→「引退」という旧来の3ステージが崩れて、3つ新しいステージが登場しつつあると書かれていました。
この3つ(エクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオワーカー)のうち、アラサーの普通の会社人としてどういう働き方を選択するかというとポートフォリオワーカーになるかと考えましたので今日はこれについて考えたいと思います。
ポートフォリオワーカーは「さまざまな仕事や活動に同時並行で携わるステージ」と定義されていました。
要するに資産運用と同様にリスクを分散するという考えを働き方にも適用して、様々な活動を同時並行で取り組むということです。何が起こるかわからない時代を生き抜くために、副業、ダブルキャリアを進めていくということでしょうね。
副業が解禁になるとはいえ、例えば介護と医療とかプログラマーがスマホ用アプリを開発するとかは比較的可能なものはあるでしょうけど、それ以外に組み合わせはどんなものがあるかというと中々思い浮かばないものです。
ということで自分なりにポートフォリオワーカーの問題点やどういう施策があるかを考えてみました。
スポンサードリンク