財形貯蓄で積立ていた商品の投資内容が変更される
基本的に毎月の給料の手取りから4分の1以上の割合で、これくらい今月は投資に回すかというのを行っていますが、並行して財形貯蓄を積立てています。
一応始めたときはそれなりに利率だったので同期から勧められたのをとのまま採用してもう結構な期間投資しているわけですが、対象が国債+社債の商品。
なのでマイナス金利になった2016年以降に3回くらい預かり金的にプールされてる状況になったことがあります。
【悲報】財形貯蓄の積立がわずか1ヶ月で預かり金として管理される状態に戻っていた。1ヶ月ぶり3回目 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
財形貯蓄を始めて9年が経過してるわけですが、4,5年前のマイナス金利導入以来、国債がマイナス金利になると預かり金状態になることが2回起きていました。それが先月久々に再開されて、1年以上預かり金になった分がまとめて投資されていました。...
まさか商品の運用停止とかかと思ったら、なんと投資内容の変更でした。