「メスを超える」に書かれていたVR手術やAI医療の現在と将来
個人的にヘルスケアセクター偏重で投資を行っているため、利用業界の動向はおぼろげながら追うようにしています。
3年前くらいに医療4.0という本を読みましたが、そこから3年経ってコロナの問題が1年続く中どうなったのかなと。
2030年医療はどうなる?医療4.0 第4次産業革命時代の医療を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
今後伸びる産業というと情報技術関連だとは考えますが、欧州や日本、中国など世界的に高齢化が進むに当たって医療・ヘルスケア関連も大きな伸びしろがあるのではないかと考えています。だからこそバンガードのヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT)をボーナス毎にちょびちょび買い足していってます。...
そんな中、「メスを超える」を読みました。
著者の杉本真樹氏は医師・医学博士で帝京大学冲永総合研究所特任教授であり、Holoeyes(ホロアイズ)株式会社共同創業者でもある人物。
キャリアの中では米国カリフォルニア州退役軍人局パロアルト病院客員フェローもあり、VR/AR6/MR/XR、医用画像処理、医療ITシステム、手術支援、低侵襲手術や手術ロボット、3Dプリンタによる生体質感臓器モデルなど、最先端医療技術の研究開発と医工産学官連携に尽力されている方です。
そんな杉本氏が書く現状から、個人的な印象に残った点をまとめると以下の2点ですね。