海外ETF

9月は株式ETFの配当がある月ですので、配当再投資を行うタイミングではありますが、ちょうど上がり続けていたハイテク株の雲行きが怪しくなりつつあるので悪くないタイミングになったかなと。
ということで9月初めに立てた計画通り3本のETFに投資しましたが、1ドル104円台になったところでもう1本更に投資しました。
株式配当のある9月の配当再投資は、サテライト投資枠を利用することに決めました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
投資方針として6月と12月のボーナス月の投資金額が突出しているのを許容している状況ではありますが、そのせいで投資した後に2016年のイギリスEU離脱、2018年12月の株価急落喰らったということもありました。...
投資したのはiシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM)です。
ゲイリー・アントナッチ/山下恵美子 パンローリング 2015年08月
ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで以来、モメンタムは重視しているファクターですので、定期的に買っていってます。
ポートフォリオの比重上げるかという考えもあるのですけど、ちょっといまの状況ではという考えもあるので、迷ってるところでもあります。
スポンサードリンク
海外ETF

ボーナスの査定が今週初めに出たんですが、なんか妙に査定がよくないかと勘繰りたくなるんですね。
で、その査定発表の後に出るわ出るわの他の人がやってないトラブル。
しかも、こいつパンク気味だから顧客依頼とかあんたやってときたら、さすがに警報を挙げたわけです(これ書いてるのリモートワークで12時間働いた後)。
やはり錬金術の基本は等価交換ですよね。ということで今日までの状況次第で今後1週間くらい簡易更新が増えるかも・・
想定よりもボーナスもらえることが確定しましたが、これは9月あたりまでにとっておこうと思います。
そんな騒がしい状況の中、iシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM)を今週初めに投資しました。
スポンサードリンク
海外ETF

個人的に重視してるファクターとして「モメンタム」がありまして、ウォール街のモメンタム・ウォーカーを読んで以来注目しています。
昨年から米国モメンタム株ETF(MTUM)に投資していますけど、1年投資してもプラスの状況でしてモメンタム強いなと思います。
実際年初来からS&P500をずーっと上回ってますし、もうすぐプラスになりそうです。

これはアメリカだけじゃないか?という意見も出てきそうですが、日本株にも効果があることは個別銘柄編の方でも書かれていました。
ウェスリー・R・グレイ/ジャック・R・ボーゲル パンローリング 2017年11月
コロナの感染が終息しつつある先進国がぽつぽつと出てくる中で、米国外の先進国に関してもモメンタム効果あるのかなと気になりました。
米国外の先進国のモメンタムファクターETFであるiShares Edge MSCI Intl Momentum Factor ETF(ティッカー:IMTM)の状況を見てみたのですが、米国外先進国でも効果はありそうだなと。
スポンサードリンク