海外ETF

ボーナスの査定が今週初めに出たんですが、なんか妙に査定がよくないかと勘繰りたくなるんですね。
で、その査定発表の後に出るわ出るわの他の人がやってないトラブル。
しかも、こいつパンク気味だから顧客依頼とかあんたやってときたら、さすがに警報を挙げたわけです(これ書いてるのリモートワークで12時間働いた後)。
やはり錬金術の基本は等価交換ですよね。ということで今日までの状況次第で今後1週間くらい簡易更新が増えるかも・・
想定よりもボーナスもらえることが確定しましたが、これは9月あたりまでにとっておこうと思います。
そんな騒がしい状況の中、iシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM)を今週初めに投資しました。
スポンサードリンク
海外ETF

個人的に重視してるファクターとして「モメンタム」がありまして、ウォール街のモメンタム・ウォーカーを読んで以来注目しています。
昨年から米国モメンタム株ETF(MTUM)に投資していますけど、1年投資してもプラスの状況でしてモメンタム強いなと思います。
実際年初来からS&P500をずーっと上回ってますし、もうすぐプラスになりそうです。

これはアメリカだけじゃないか?という意見も出てきそうですが、日本株にも効果があることは個別銘柄編の方でも書かれていました。
ウェスリー・R・グレイ/ジャック・R・ボーゲル パンローリング 2017年11月
コロナの感染が終息しつつある先進国がぽつぽつと出てくる中で、米国外の先進国に関してもモメンタム効果あるのかなと気になりました。
米国外の先進国のモメンタムファクターETFであるiShares Edge MSCI Intl Momentum Factor ETF(ティッカー:IMTM)の状況を見てみたのですが、米国外先進国でも効果はありそうだなと。
スポンサードリンク
海外ETF

土曜は一昨年新規に設定されたバンガードのスマートベータETF6本についての現状を確認しました。
設定から2年経過したバンガードの米国株スマートベータETF(VFMO,VFLQ,VFMV,VFQY,VFVA,VFMF)の現状を確認 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで以来、モメンタムなどのスマートベータに注目しておりまして、サクソバンク証券でiシェアーズの米国株モメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資をしています。...
スマートベータの6つのファクターのうち、とくにモメンタムには注目していて、資産規模が順調に伸びていないとはいえ、モメンタムETF(ティッカー:VFMO)に関しては注目しています。
サクソバンク証券でiシェアーズのモメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資してますが、比較してバンガードの方が良さそうだったらそちらに投資するというアイデアも持ってます。
バンガード(VFMO)とiシェアーズ(MTUM)の米国株モメンタムETFを比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
昨日は昨年新規に設定されたバンガードのスマートベータETF6本についての現状を確認しました。資産の流入はまだ小さいという状況でしたが、その中でかねてより投資したいと考えていたモメンタムETF(ティッカー:VFMO)に関してはとくに注目しています。...
ちょうど設定から2年経ちましたし、MTUMとの比較を行うにはいい時期かなと。
ということでVFMOとMTUMの現状を比較してみました。
スポンサードリンク