fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: モーニングスター
海外ETF

モーニングスター主催の米国株式セミナー~米国株の魅力と2020年相場展望~に行ってきました

bb4dd90396c953825cfeddb68310a8ca_s.jpg

昨日、モーニングスター主催でマネックス証券協賛の米国株式セミナー 米国株の魅力と2020年相場展望に行ってきました。

米国株式セミナー〜米国株の魅力と2020年相場展望〜

だいたい六本木で開催が多い印象ですけど、半蔵門の会場は以前も来たことがあるようなという印象でした。

会場はほぼ満員ですが、後ろの方の席が全部埋まっているという感じではなかったですね。応募は先週初め時点で締め切ってましたので定員には達していたんじゃないでしょうか。

こういうセミナーは半年から1年に1回くらいがちょうどいいと考えていて、特定の個人ばっかりにいくとそれは宗教に近い物になってしまいますので、視野採取に陥ってしまう。

なので毎回登場する人が変わってるモーニングスターのセミナーは人によってこういうこと考えてるんだという発見があって面白いですし、新たに調べてみようという種が落ちています。

3部のマネックス証券の紹介は宣伝なので省略して、以下1部、2部、4部で印象に残った点についてのメモ書き備忘録になります。

スポンサードリンク
海外ETF

モーニングスター主催 2018年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーに行ってきました

morningstar-seminor-20180421.jpg
投資関連のセミナーは積極的にいくものではないと考えますし、だいたいの情報はブログやらネットで調べるなりすればある程度はアクセスできる状況です。

とはいえ、セミナーで得る気づきというのもあるというのもまた事実。

自分のポートフォリオ上、やや米国に偏重していることと、海外ETFの比率が高いことから、モーニングスター主催の春と年末の年2回は勉強もかねていくようにしています。

3月末の12連勤中に案内のメールが来て、2日後に申し込みを押すと定員に達したというメッセージが表示されていたのですが、その後再募集で行けることに。

今回も客からのセクハラを訴えても無視するというパワハラが問題になっているテレ朝のある六本木にいきました。

昨年のモーニングスターのセミナーの記事

2017年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナー
4年連続で参加となった六本木開催のモーニングスターETFカンファレンス2017

昨年は5月開催だったのでが、今年はまた4月開催に戻ったようです。

ちなみに最初13時半開始と連絡が来ていてその後訂正の連絡があったのですが、わたしは開場時間が30分繰り上がっただけと勘違いして5分ぐらい遅れての到着になってしまいました。

しかし、昨年登場した人からほぼ総入れ替えなので、もう少し昨年の相場を振り返るという意味でもある程度は同じ人呼んだほうがいいとは思うのですが、スケジュールの都合がつかないんですかね?

ということでセミナーの内容をまとめました。

スポンサードリンク
海外ETF

4年連続で参加となった六本木開催のモーニングスターETFカンファレンス2017

morningstar-seminor-20171209.jpg

毎年この時期になりますと、モーニングスターのETFカンファレンスが開催されます。

今年はメールが来た時の感想は、行くか行くまいか迷うなという感じがしたのですが、野村が新しいETF出すという話もありましたし、せっかくだから行くかということで行ってきました。

なお、ちゃんと引っ越し後の住所変更を行ったにもかかわらず、ハガキが来ませんでした。メールが来てるから入れるやろという感じで行ったら名前書くだけで入れました。ハガキなくしても大丈夫なようですので、モーニングスターのセミナーでもたぶん大丈夫じゃないですかね?

過去のモーニングスターETFカンファレンスの記事

モーニングスターETFカンファレンス2014
モーニングスターETFカンファレンス2015に行ってきた
20分遅刻したけどモーニングスターETFカンファレンス2016に行ってきた

さて、今回の3部の内容とそれに関する所感をまとめました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。