fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ルチル・シャルマ
投資関連本

モルガン・スタンレーの新興市場部門・部門長が予測するこれから成長する国とは?シャルマの未来予測を読んで

post-crisis-world-20181005.jpg

投資をする上で、これから成長する国がわかればいいなと思うことはあるものですが、個人的な予想を立ててもなかなかうまくいかないもの。

成長しそうな国に投資をするとなると実際に現地を体験した人のアドバンテージは結構あるかと考えます。実際に訪れてみないとその国の国民性や文化といったものもわかりませんし。

海外旅行に行くような人間ではないので、どうしてもデータから見るという方向に行きます。

リーマンショックから10年経って、新興国株式はアジアの独断場に - 関東在住福岡人のまったり投資日記

リーマンショックから10年ということで、iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI)を使って10年でどれくらい景色が変わったのかを調べましたが、アメリカと中国が伸びてそれ以外の日本、イギリス、ドイツなどの先進国のウェイトが低くなり、中国以外の新興国も横倍程度という結果でした。...

おもに新興国の将来予測という意味でいい本がないかとアンテナを張っておりましたところ、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの新興市場部門・部門長のルチル・シャルマの本を見つけました。

BRICs、VISTAの台頭を予見した人で、2015年にはブルームバーグより世界で最も影響力のある人物50人の1人にも選ばれています。

実はルチル・シャルマの本は昨年、この本の前作のブレイクアウト・ネーションズという本を薦められたのですが、いろいろと他の本も読んだりしていたら、データがアップデートされた本が今年出たのでそちらを優先しました。


550pを超える超大作で読むのには一苦労という感じですけど、とくに新興国へ投資をする人にとっては必読の書だと思います。個人的にこんな国まで行ったの?というレベルで現地の視察に行ってるので、内容は深いです。

本の内容で印象に残った点をまとめますと以下の通りでしょうか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。