投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 Fund of the Year 2016の結果が土曜日発表されました。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」には3年連続で投票をしておりますが、今年は森金融庁長官からメッセージが届いたそうですね。森長官は投資家にとって本当にいい政治家だと思いますので、是非とも少しでも長く続けていただきたいなと思います。来年はいけたらいいな。 さて、ランキングで複数のサイトから判明している20位までは以下の順位のようです。
1 ニッセイ外国株式インデックスファンド 2 たわらノーロード先進国株式 3 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT) 4 iFree8資産バランス 5 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 6 ひふみ投信 7 ひふみプラス 8 世界経済インデックスファンド 9 ニッセイTOPIXインデックスファンド 10 セゾン資産形成の達人ファンド 11 結い2101 12 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 13 Funds-i内外7資産バランス・為替ヘッジ型 14 たわらノーロード新興国株式 15 eMAXISバランス(8資産均等型) 16 SMT米国株配当貴族インデックス・オープン 17 SPDR S&P 500 ETF 18 SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープン 19 三井住友・DC日本株式インデックスS 20 ひふみ年金 20 SMTグローバル株式インデックス・オープン 20 DCニッセイ外国株式インデックス 20 コモンズ30ファンド 上位20ファンドの顔ぶれの中で特筆すべきはiFree8資産バランスとたわらシリーズの登場が目立っています。ニッセイ外国株式インデックスファンドの解離の問題が11月にあったので、その分たわらノーロード先進国株式に表が流れているのもあるんじゃないでしょうか? 16位のSMT米国株配当貴族インデックス・オープンは興味深いですね。新しく出たファンドがランクインする傾向があるので、来年以降もランクインし続けると配当貴族指数も需要が拡大していくんじゃないですかね。
READ MORE
スポンサードリンク
11月頃から積立投資対象をいじる的なことを、ずーっと書き続けておりましたが、ついに重い腰を上げまして、SBI証券の積立投資の設定を変更しました。 前に設定を変えたのがいつだったのかすら記憶がないため(多分2年前?)、設定画面が例によってまた変わっているのについていけず、色々とミスしそうになりました。 何故かボーナス設定のところをなしにしているのに、変な値が入ってたりして困るんですよねぇ。 という感じで積立対象の金額の変更と、 新たに1つのインデックスファンドについて積立を開始しました。 「三井住友・DC全海外株式インデックスファンド」です。 ニッセイの外国株式があるのに・・という意見もあるでしょうが、 個人的には分散という意味で新興国も国内株式も分散している対象の方がいいと思いました。 先進国だけだと欧州が脚を引っ張るのは見えておりますので他で分散、 新興国は中国、ロシア、産油国の問題があるけど他の東欧とかで穴を埋めるイメージです。 では、金額を変更したファンドとその理由とは?
READ MORE
スポンサードリンク
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015 Fund of the Year 2015の結果が先週金曜日発表されて、 色んな情報を総合しますと20位までは以下の順位のようです。
1 ニッセイ外国株式インデックスファンド 2 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 3 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT) 4 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 5 ひふみ投信 6 eMAXISバランス(8資産均等型) 7 結い2101 8 世界経済インデックスファンド 9 ひふみプラス 10 iShares MSCI 日本株最小分散ETF 11 セゾン資産形成の達人ファンド 12 ニッセイTOPIXインデックスファンド 13 SMTグローバル株式インデクス・オープン 14 野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型 15 SMTダウ・ジョーンズ・インデックス・オープン 16 eMAXIS新興国株式インデックス 17 トレンド・アロケーション・オープン 18 バンガード・トータル・ストック・マーケット・ETF (VTI) 19 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 20 ニッセイ日経225インデックスファンド なんだかバランスファンドとコストの2つにほぼ分類できるようになってるなと思いますね。 個人的にはコスト的に安いファンドが上位をもっと占めるかと思ったのですが、3位以降は常連のファンドになったなという印象ですね。今後のこの傾向が変わるのか来年も楽しみですね。 それにしても10位のiShares MSCI 日本株最小分散ETF なんですが、出来高は余り増えてないんですよねぇ。 まぁ、時期が時期なだけにとは思いますが、これを機に知名度が上がるといいのですが。 さて、私が今回投票したファンドですが・・
READ MORE
スポンサードリンク