三菱UFJ国際投信、国内ETFとして「全世界株式ETF」を1月投入予定。0.0858%とコストは世界最低水準!
三菱UFJ国際投信が2020年1月にも、世界最低水準の年0.0858%(税込)で『全世界株式ETF』を国内ETFとして投入予定だそうです。
投信運用手数料、下げ拡大 個人の長期投資促す :日本経済新聞
■三菱UFJ国際投信、ETF運用手数料を世界最低に■ネット証券は公募投信などの売買手数料を相次ぎ撤廃■国内は「小粒」投信乱立し、手数料高止まりの要因に
三菱UFJ国際投信が2020年1月にも、世界最低水準の年0.0858%(税込)で『全世界株式ETF』を国内ETFとして投入予定だそうです。
投信運用手数料、下げ拡大 個人の長期投資促す :日本経済新聞
■三菱UFJ国際投信、ETF運用手数料を世界最低に■ネット証券は公募投信などの売買手数料を相次ぎ撤廃■国内は「小粒」投信乱立し、手数料高止まりの要因に
先週、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など4ファンドが信託報酬率の引き下げを発表した後、金曜日に三菱UFJ国際投信主催の第6回ブロガーミーティングがあったようです。
わたしもオンラインでもOKの誘いのメールはありましたが、仕事の関係で現地にも家にも開始時間に間に合わないので見送りました。
参加された方のブログを見てたんですけど、信託報酬の引き下げの時期が遅くなってしまったことのおわびからスタートしたとのこと。
三菱UFJ国際投信主催の第6回ブロガーミーティングに参加してきました。 - もことんのインデックス投資と節約術
もことんです。三菱UFJ国際投信主催の第6回ブロガーミーティングに参加してきました。日時:2019年10月18日(金)19:00~場所:三菱UFJ国際投会議室プログラム①初めの挨拶(代田常務取締役)②「eMAXIS Slimシリーズ」の足元の状況について③意見交換・Q&A④eMAXISにて提供予定の新ツールについて⑤公募投資信託等における外国税額控除の制度改正について⑥懇親会①代田常務より今回の米国株、世界株式の信託報酬の引き下げの時期が遅...
先月ニッセイ外国株式がeMAXIS Slimに対抗して信託報酬の引き下げを行いました。
6月にもニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬が0.1%未満になる模様 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
インデックスファンドの競争は行きついた感があったので、記事にする機会も当ブログでは減少しておりましたが、久々にビッグニュースがありました。日経の電子版に「ニッセイアセット 投信手数料、業界最低水準に」という記事が掲載されていました。ニッセイアセット 投信手数料、業界最低水準に :日本経済新聞ニッセイアセットマネジメントは投資信託の手数料である「信託報酬」を6月にも引き下げる方針だ。対象は日経平均株...