fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 世界株
投資信託

ひふみプラスが資金流出の中、純資産額が500億突破したひふみワールドの詳細を調べてみた

hifumi-world-20200212.jpg

ひふみワールド+が設定されて2カ月近くになりますが、純資産額は500億を超えて勢いがあります。

もうすぐひふみワールドが設定される中、ひふみ投信の上位構成銘柄が1年でどうなったか見てみた(2019年編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ひふみ投信が日本を除く世界の株式を投資対象としたアクティブ運用の公募型投資信託「ひふみワールド」を新規設定して、10/8から運用開始となります。9/26からレオス・キャピタルワークスのウェブサイトを通じた直販のみで募集は始まっているようです。...

資産の流入を見ても、2カ月で資産規模が2倍になっていますしファンドとしては好スタートといえるでしょう。

hifumi-world-shisan-20200212.png

2018年頃からひふみプラスも資金流入が頭打ちになりつつあります。

秋口からのの株価上昇時も同じ傾向なので、いままでひふみプラス買ってた人の一部が、ひふみワールド+の方に流れつつあるようにも見えます。

hifumi-plus-shisan-20200212.png

そんなひふみワールド+って日本株に投資してるけど、中身はどうなってるのか?前から気になったので調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

VTに対抗?SPDRの全世界株式ETF(SPGM)の経費率が0.25%→0.09%と大幅にコストダウン

SPGM-SPDR-global-stock-20190929.png

昨年7月にSPDRのETFを運用しているステート・ストリートが低コストETF18本を登場させましたが、その後1年以上音沙汰なしでした。

ステート・ストリート(SPDR)から超低コストETF18本が登場したので、iシェアーズやバンガードのETFとコストを比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ここ数年バンガードやiシェアーズの米国籍のETFで、新規取り扱いの開始がない状況が続いていますが、第3勢力的な立ち位置であったステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社(SSGA)が動いてきました。...


ようやく大きな動きがありまして、9/23にState Street Global Advisors は7本の ETF の名前やコストを変更し、低コスト ETF のグループである SPDR Portfolio ファミリーに追加しました。

SSGA adds seven ETFs to low-cost 'SPDR Portfolio' suite | ETF Strategy

State Street Global Advisors (SSGA) has rebranded seven ETFs and reassigned them to its ‘SPDR Portfolio’ suite of ultra-low-cost ETFs. Noel Archard, Global Head of SPDR Product SSGA, co…

SPDR Portfolio MSCI Global Stock Market ETF (SPGM US) Expense ratio 0.09% (reduced from 0.25%).
SPDR Portfolio Europe ETF (SPEU US) 0.09% (reduced from 0.29%)
SPDR Bloomberg Barclays Corporate Bond ETF (CBND) → SPDR Portfolio Corporate Bond ETF (SPBO) 0.06% → 0.06%
SPDR Bloomberg Barclays Intermediate Term Treasury ETF (ITE) → SPDR Portfolio Intermediate Term Treasury ETF (SPTI) 0.06% → 0.06%
SPDR Bloomberg Barclays Mortgage Backed Bond ETF (MBG) → SPDR Portfolio Mortgage Backed Bond ETF (SPMB) 0.06% → 0.06%
SPDR ICE BofAML Broad High Yield Bond ETF (CJNK) → SPDR Portfolio High Yield Bond ETF (SPHY) 0.15% → 0.15%
SPDR Bloomberg Barclays TIPS ETF (IPE) → SPDR Portfolio TIPS ETF (SPIP) 0.15% → 0.12%

名称変更のETFが多い中、全世界株式のSPGMと欧州株のSPEUが0.2%台から0.09%と大きく値下げされています。

とくにSPGMは同じ全世界株式のVTと同じ経費率に下げたということは、対校する気があるということでしょう。

いまのところSPGMはサクソバンク証券ですら銘柄検索に引っかかりませんでしたが、現状ETFがどうなっているのかも含めてVTと比較してみました。

スポンサードリンク
国内株式

ひふみ投信のレオス・キャピタルワークス、今秋にも世界株の投資信託を新規設定へ

rocket-hifumi-20190828.jpg

ひふみ投信が米国株への投資を開始して2年が経過しました。

日本の小型株が2018年2月に大きくずれたのを見ますと投資をするタイミングとしては悪くなかったのではないかと思えますね。

そんなひふみ投信ですが、昨年には米国上場の中国株にも手を広げていましたが、今秋にも世界の株式で運用する投資信託を新規設定するそうです。

ひふみ投信のレオス、世界株で新ファンド  :日本経済新聞

ひふみ投信で知られるレオス・キャピタルワークスは今秋にも世界の株式で運用する投資信託を新規設定する。日本株の厳選投資のノウハウを活用し、欧米など世界の成長企業に長期投資する。現地の企業調査のため、月内にも米国に拠点を設ける。欧州やアジアでの拠点開設も検討する。

現地の企業調査のため、月内にも米国に拠点を設けるそうで、欧州やアジアでの拠点開設も検討するそうです。

外国株への投資に関してはかねてから言及することが年々増えていましたし、ひふみ投信の規模が大きくなりすぎたのを気にしていることからも、ようやく別のファンドを設定する方向に舵を切った感じです。

コストや運用方針などの詳細が出てから細かく分析しようと思いますが、今回の件で感想が2点あります。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。