fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 中国
国内株式

日本電産と安川電機の下方修正から、中国の景気の落ち込みが顕在化しつつあるように見える

yasukawa-20190122.jpg

いま日本と韓国の間で揉めてますが、では中国とどうすべきかというと、市場の大きさもあるわけですし、中国人って結構リアリストなところがある印象。

ですので日本は中国とつかずはなれずの関係がベターかと考えています。

そんな中国ですけど、アメリカと貿易摩擦で揉めております。

ファーウェイの問題も現在進行形でありますが、この貿易摩擦による対立が実体経済に影響が現れてくると、10年ぐらい続いてきた世界経済の動向にも影響がでる可能性があります。

そんな中国の景気で気になる兆候のニュースがちらほら出始めたので、いろいろと調べてみました。

下方修正の日本電産、永守会長が語った米中貿易戦争下の投資戦略 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

モーター大手の日本電産が米中貿易摩擦の影響で業績予想を下方修正した。売り上げが急減する最中、永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は週刊ダイヤモンド編集部のインタビューで何を語っていたのか。詳細をここに再現する。

まずは日本電産のCEOの永守氏。

企業買収を積極的に行う人ですけど、「変化は尋常ではない」「1~3月期は一番悪い数字になると想定して業績予想を作った」と会見で発言しています。

これが日本電産だけであるならば、ちょっと違う可能性があるかと思うのですが、他の産業用ロボットメーカーも下方修正や減益決算を発表してるんですね。

とくに気になるのは北九州地場の企業の中でも有力な安川電機。

ロボット需要減速?安川電機が再び下方修正 | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

産業用ロボットメーカーで、世界四強の一角・安川電機と、工作機械や産業用ロボットの中堅メーカー・不二越が1月中旬、相次いで下方修正や減益決算を発表した。1月10日に発表された安川電機の2019年2月期第3四半期…

とくに売上を見ていると危険な兆候が見て取れるなと。

スポンサードリンク
海外株式

直近の相場等の雑感

競馬の予想は絶賛下降気味でありますが、今年も残り3か月強となりました。今月は配当が多く入る3か月に1回の月ですし、来月や11月には米国の中間選挙や、FRBの政策転換もありそうな気配です。

じゃあ今後の経済はどうなっていくの?ということで、素人ながら日本、アメリカ、欧州、中国のコメントをしてみたいと思います。※あくまでも競馬予想が不調な人間の予想です。投資は自己責任でお願いします。

・日本
16000行きそうで行かない状態になっておりますが、直近で気になるのは消費税10%でしょうか?

個人的には20年30年先を考えるということを、政府がやってこなかったのが問題だと思ってますので、ある程度上げるのは仕方ないのではないかと思います。

財務省がぁの意見はわからなくもないのですが、それが上手くいくのかどうか。2020年までは私はある程度ポジティブでいいと思ってますけど、その先が結構問題じゃないかと。

無論2020年の東京五輪は国力総動員で成功させる必要がありますが、その先の議論も進めていく必要があるといえるでしょう。

・アメリカ
18000までは割高ではないとバフェットが言ったという記事を見たことがありますが、シェールガスの生産でエネルギー事情が変わってきますから、これから上昇余地もあるんじゃないでしょうか?

更にいえば、これだけ好調な状態の中、懐疑論もそれなりにあるということ。みんながダンスホールで踊っている状態ではないだけに、まだ上がりそうな気がします。

長期金利の上昇があるでしょうけど、中間的な反落除いて伸びそうな気がします。想定外の事象が世界で起きなければ。長期金利の上昇があると債券系のETFを特に注視したいと思います。

中間選挙は民主党が負けるでしょうけど、大統領選はクリントン有利の気がしますが・・

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。