5Gビジネスを読むと、国内外の携帯電話会社に投資をしたくなる
貯蓄絡みの記事は1カ月に1回くらいのペースで書いておりますが、さらに月当たりの貯金を殖やすために手を付けるとすれば携帯電話料金だと思います。
キャリア使ってんの?といわれることもありますけど、その理由としては[5G」が来年始まるからというのがあります。
2020年春にサービス開始を予定している次世代ネットワーク5G(第五世代移動通信システム)ですが、韓国やアメリカではすでに商用サービスが開始されています。
5Gは自動車や自操する機械などの自動運転技術の実現やインターネット上にある膨大なデータ処理の高速化も期待でき、技術革新につながる可能性があります。
同時にスマホも一段階上に進化する可能性があるので、そのときまでは最新のものを使いたいというのがあるからです。
じゃあ、5G絡みの技術やビジネスはどうなるか?というのは頭の中で整理しておきたいということで、「5Gビジネス」を読みました。
著者の亀井氏は野村総合研究所のグループマネージャーで、5Gサービス開始でどうなるかをわかりやすく説明されてるなと思いました。
で、読み終えて思うことはいろいろと問題ありだとは思いますが、携帯電話会社の大手は投資をする価値があるかなと。