fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 勝率を高める王道の投資哲学
投資関連本

投資で利益が出ているときこそ長期投資家にとっては必読の書。市場サイクルを極めるを読んで

mastering-the-market-cycle-20181122.jpg

投資を続けてきて幸運にも上昇相場に乗ることができましたが、リーマンショックを経験していないので、本当の下げ相場がいかほどのものか?と考える人は20代30代で結構いるんじゃないかと思うんですね。

長期投資を目指す上で、いかに大きな調整を耐えうるかというのは一つの大きな課題だと個人的にも考えます。

長期投資を考えてる人の中で、暴落に対する心構えを理解するのに良い本として奨められてるのを見かけるのが、オークツリー・キャピタル・マネジメントの会長兼共同創業者のハワード・マークスの「投資で一番大切な20の教え」ですね。

もう読んだのはブログを始める前なんじゃないかと思いますが、哲学的な要素が多いとはいえ投資の心理と真理を突いた良書だと思います。


そのハワード・マークスの新作が今月発売されましたので、早速買って1週間で読み切りました。


前著の「投資で一番大切な20の教え」の20の要素で最重要項目である「市場サイクル」についてまとめたのがこの本になります。

この本を読むと間違いなく、現状の市場サイクルはどうなのかということを考えてしまいますね。

株価が上下に激しく動く時期に、現在の市場サイクルについて考えてみる - 関東在住福岡人のまったり投資日記

リーマンショックは経験してないけど、その後から投資を始めて投資の成績はプラスという20代後半から30代って、確定拠出年金やNISA、iDeCoの普及もあって結構いると思うんですよね。...

本の帯には、バフェットが「ハワード・マークスからの顧客向けレターが届くと真っ先に読む」とコメントしてますし、レイ・ダリオは「当代最高の投資家」とまで賞賛しています。

読み終えてこれだけ世界的投資家が褒めるのも納得できる内容だと思いますし、10月の株価の急落を受けてもまだ投資を始めて利益が出ているこのタイミングだからこそ、いま読むべき本ではないかと思いました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。