時間外労働時間の上限規制で、副業で企業や個人を調整するサービスが面白そう
4月になりまして今年度の目標をお偉いさんが発表する会社は多いでしょう。
お偉いさん忙しいのはわかるのですが、スライドほとんど去年と変わってないやんと突っ込みたくなる人もいますが。
ただ、今年の場合は口々に「働き方改革」と連呼しています。
具体的な施策を上げてない人が多いとはいえ、実際に以下の上限規制が導入されて企業もなんとかしなきゃいけない状況に追い込まれています。
- 残業時間の上限は原則として月45時間・年360時間
- 臨時的な特別な事情があっても休日出勤含む複数月平均80時間以内(2~6カ月平均すべて)。
- 休日出勤含めて月100時間未満
- 月45時間を超えることができるのは年間6カ月まで
大企業が今年の4月からで中小企業は来年からになるようですが、結局残業上限オーバーで人が足りないということも起きうるなと考えています。
個人的にはこれから「節約」や「副業」にスポットライトを当てざる得なくなるのではないかと考えますが、とくに企業と個人間で副業を紹介、本業と調整するサービスが面白いんじゃないかと思いました。