
半年前と違い円安方向に進んでいる状況ですが、今週初めまでに株式ETFに関しては投資を完了しました。
半年で思っていたのとは逆に行ってますが、ある程度資産が増えた現状は守りを意識した選択をしたいなと考えています。
2018年と2022年が重なって見えるならば、2019年と今年が似てるような展開。
となると2020年と2024年が似てる展開になるとすれば、来年はあまりいいことがないような気がしますが、果たしてどうなりますやら。
というわけで、夏のボーナス投資で株式のコアの2本柱の一角バンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました。
スポンサードリンク

急な円高のせいでボーナスが入金されても前月比で大きくマイナスで今月が終わる可能性が出てきていて、2018年を思わせる展開です。
思えばあの年も債券ETFが下落続けていて魅力的な価格と書いてましたが、後から見ると11月くらいには底打ってたこともあったので、ものすごくデジャブ感のある年末です。
2018年末のように年明けから一段の下落と思っていたら持ち直しちゃった的な展開だとありがたいのですが。
というわけで、冬のボーナス投資で株式のコアの2本柱の一角バンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました。
スポンサードリンク

株価が下がっている状況ですが、先週から投資を開始して今週9月分の配当再投資を完了しました。
株価が年初からドルだと結構下がってて、徐々にですがあれもこれも買いたいとなりつつあるかなと。
一方、円安で配当でためてきてたドルで買うか、円で買うかちょっと迷いたくなる水準ではありますが。
ということで何をどういう順番で買うか迷いましたが、2番目としてバンガード・米国増配株式ETF(VIG)に投資しました。
スポンサードリンク