fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 変動10
国債

財形貯蓄を9割方個人向け国債変動10にスイッチしました

switch-160412.jpg
更新日:2017/3/11

先日記事にしましたが、マイナス金利の影響を受けて財形貯蓄で使っていた国債+社債が積立停止となりました。

マイナス金利の影響を受けた記事:【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける

積立停止といっても毎月給料から天引きしている分を継続していればそのまま金額だけは積立せずにキープできるとのこと。つまり利息のつかない定期預金とほぼ変わらない感じになってしまいました。

国債だけならまだしも社債にも投資をしていて積立停止ですから流石に乗り変えないといけないかなと考えておりました。ちょうど新年度に入りましてようやく仕事が落ち着いてきました。

よく考えた結果、マイナス金利はしばらく続くのではないかと考えて、財形貯蓄分の大半をスイッチングすることにしました。以下のこくさい先生も推奨していますし。

kokusai.png

この口元にやや怪しさを感じるのは私だけでしょうか?

スポンサードリンク
ポートフォリオ

変動10ではなく現金でもいいような気がしてきた

一応今年もボーナスが例年並みの査定で出そうな感じなのですが、如何せん今年に入ってから社畜生活を送っておりましたので、例年以上に現金が貯まっている状況です。

私の資産運用のルール的にはボーナスの機会でNISA枠に追加投資なんですが、流石に株式に全力ということはないですね。当然債券と分散になるのですが、余った分は変動10でも買うかと思ってました。

しかし、スイスやドイツや日本の低金利を見ておりますと、一抹の不安を覚えるのもまた事実。

米国の長期債の金利は比較的まともな値なので、大丈夫そうかなとも思う節もありますが、長期債ETF(TLT)の激しい値動きを見ておりますと、若干怖さを覚えるのもまた事実。

となるとここ2年連続買っている変動10の購入を今年は見送って、現金で置いておく方針もありかなと、出張の移動中に考えております。

まだ来月の話ではあるのですがそろそろ決めねばなと思います。

スポンサードリンク
海外ETF

ジャンク債を一部国債にスイッチ

タイトルの通りなのですが、保有しておりました、SPDRバークレイズ ハイイールド債ETF(JNK)の一部を円建てで売却して、個人向け国債の変動10に変えました。

10月度配当金

別に狼狽売りというわけでもなく、最近は上記のようにちょくちょく書いておりました。現在、世界的に株安ですが、年末にかけては上がるんじゃないかという期待をして、一部は残しております。ただ、そのうちこれらは売るでしょうね。

購入時からの収益を考えますと、ドル建てでは若干マイナス、円建てだと+10%は超えていて、配当込みだと+20%ぐらいでしょうか?保有数の6割を売却した状態です。

確かに配当利回り四捨五入して6%から0.3%ぐらいに変わりますが安全性が違いすぎです。海外ETFは年末にかけて追加購入しようと考えていますけど、その影響でポートフォリオ内の国内債券の割合が減るのを防ぐための対策でもあります。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。