fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 山崎和邦
投資関連本

最近本を読むペースが加速しているのでまとめて読んだ本を紹介

4月になり業務は落ち着きつつありますので、読んでおります本の数も増加をしております。ということで感想書こうと思っても溜まり続けております。更にゴールデンウィーク前に図書券5000円分所有している状況ですので、本を今週購入する予定です。ですので、一気に三冊紹介したいと思います。

一瞬で伝える「わかりやすさ」の技術



テレビでおなじみ斎藤孝氏の書籍です。最近自分のキャラの演じる余りコメントに不快感を覚えるようになった尾木ママよりもこの人の方がコメンテーターとして優秀だと思います。

研究室でも色々と学生に対して色んな課題をやっているようですが、日本人には必要なんだろうなということが多く言い教授だなと思いました。

特に5章の「読む気にさせる文章の書き方」は参考になりました。

  • 雑談
  • タイトル
  • 結果の先だし
  • 文中の問い
  • 引用

この5つを上手く組み合わせて文章をかければなと思います。

文章やレポートを書くだけでなく会話にも役立つものが書かれていてお勧めです。

スポンサードリンク
投資関連本

常識力で勝つ超正統派株式投資法を読んで

いつも見ているブログで紹介されておりまして、読んだところです。

株式投資の技術や考え方についての本なんですが、心理面についても大きくフォーカスした本です。投資手法としては、大底近辺に到達した株を中期保有し売るというもの。

著者はバブルもリーマンショックも直前に売り抜けており、それをどうやって実践したか、その理由と経緯について書かれており非常に参考になります。

なぜ株式に投資を行うのかというと、「自由」の選択肢を広げ、人生の可能性を広げるためというのに非常に共感が持てます。ただし、ビジネスパーソンのポートフォリオ(資産の構成)は本業が中心に据えられてなければならないとも書いています。

まず、成功した投資家を見て学んだことでいいことが書いてあったので抜粋すると、

  • お金がたまったら自律して生きる
  • 自己を律することの価値
  • 聡明な投資家は本業を大事にする。

自律することの大切さを強調して説いてます。要するに倹約が必要という風に思えました。本田静六氏もそうですが、倹約の大切さを説く、成功者の人が多いように思われます。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。