fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 山本潤
国内ETF

TOPIXでも日経平均(日経225)でもないJPX400はありか?

1586213_s.jpg

先週山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方について記事にしました。

個人的には日経平均にも長所があるので、一概にTOPIXがいいというものではないというのは一理あるかなと。

山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

「初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略」は大型連休中読んだ投資関連本の中では個人的な感性に合うものでした。とくにリスクとリターンの計算方法なんかは個人的に好きな部分ですね。...

コロナによる営業自粛で政府も東日本大震災以上の支援を行っていますけど、結果的にゾンビ的に問題あり企業の生き残りにもつながるという意見もあるので、日経平均の方がというのはあります。

ただ、この2つ以外に第3の選択肢がないかなということで調べていて思い出したのが、JPX400。

割と山本氏の基準的なことを考えるとありなんじゃないかなと。

スポンサードリンク
国内ETF

山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方

Nikkei225-topix-20200520.jpg

「初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略」は大型連休中読んだ投資関連本の中では個人的な感性に合うものでした。

とくにリスクとリターンの計算方法なんかは個人的に好きな部分ですね。

経済危機でも武器になる初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

大型連休向けに本を7冊買ったのですが、9連休折り返し日(5/2)時点で6冊を読み終わってるという状況でして、休日が続きどこにも出かけないとこうなるといういい経験になりました。7冊買う際に数冊は投資関連の本を入れたいと思ったのですけど、Amazonのランキング見てもこれはという本はなかったのですが、投資系ブログで紹介されていた(参考)本を買って読みました。...

著者の山本氏が本の中でポートフォリオを紹介していますが、個別銘柄+ETF3本というシンプルなもの。

3本のうち、S&P500とNASDAQに関してはグローバル経済の中心と言うことで納得いくものでしたが、もう1本のETFは国内株。

ならばTOPIXかというと日経平均(日経225)をチョイスしていました。

個人的にTOPIX>日経平均(日経225)という意見の方が多いという印象があっただけに、このチョイスは意外だなと。

スポンサードリンク
投資関連本

経済危機でも武器になる初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略

388276_s.jpg

大型連休向けに本を7冊買ったのですが、9連休折り返し日(5/2)時点で6冊を読み終わってるという状況でして、休日が続きどこにも出かけないとこうなるといういい経験になりました。

7冊買う際に数冊は投資関連の本を入れたいと思ったのですけど、Amazonのランキング見てもこれはという本はなかったのですが、投資系ブログで紹介されていた(参考)本を買って読みました。

購入して読んだ本は「初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略」です。


著者の山本潤氏は和光証券やクレイフィンレイなどで運用経験が20年以上のキャリアで、投資手法としては数学や確率論を使った手法になります。

タイトルは大げさだなと思いますが、長期投資思考ですし、書いてある内容も素直に納得できるもので、国内個別株にも投資をする人にオススメできる内容だと思いました。

印象に残った点をまとめると以下の3点ですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。